さて、先日お知らせしたとおり、今年6月でこのブログも3年になりま
した。思えば、会社でHPを作ると言われて、それなら自分達で簡単
にアップデートができてコストがかからないブログdeホームページに
したらと提案したら、案の定「ブログって何?」という質問が返ってき
て、これはもう説明するより見せたほうが早い!と作って見せたのが
始まり。ダミーとはいえ作ってしまったものは始めてみようか、言葉よ
りビジュアルを意識することで右脳活性になるかも
なんてところで
1テキストに最低1フォトというのを決め事にして始めて、最初は苦労
しながらも毎日更新すること1年。しだいに自由に書けることだけが
楽しくて、いろんな書き方がしたくて、かなり一生懸命遊ぶこと1年。
毎日のように写真を撮ることや文章を書くことは、確かに私の日常を
活性化してくれたように思う。書くということは自分の頭を整理するこ
とに他ならず、また書くことで初めて導かれる答えというものもあって
ときにそれは自分でも小さな驚きでした。そして更に、書いてしまうこ
とで古い記憶の断片を捨ててしまえるように思えて、せっせと捨て続
けた1年。徐々に人に知られるにつれ、ここで書くことにもだんだん不
自由さを感じるようになったのと同時に、結局どんなに書いたところで
捨てられるものと捨てられないものとがあって、そうそう簡単に苦しみ
が薄まることはないんだと気づいたこの頃。
このそうきちの『COLORS.』というのは広義の要素を持ったブログ
だから、日々ネタが尽きるということはなく、このまま延々と続けるこ
ともできるのだけれど、だからってそんなことにどれだけの意味があ
るのか、とか、時間ばかりかかってサクサク動いてくれない画像ソフ
トを使っての日々の画像アップロードに、少々疲れを感じてもいたこ
の頃。ほとんど良いことばかりのブログではあったけれど、一方で自
分のプライヴェートを明かす、という、ふだんおよそごくごく限られた人
間にしかしないことをしてきたという意味では、自分の最も嫌いなこと
をしてきた3年間と言えなくもないのかも知れない。そして何より、単
純に自分のアウトプットとして始めたブログだから、最初はブログで友
達ができる、なんてことはおろか、コメントがくることも考えていなかっ
た私なのに、副産物というにはあまりに大きな、そして多くの出来事
や出会いを生んでくれたこのブログは、もうすっかり当初の目的以上
のことを果たして充分かな、という気もしています。
そんな気持ちの変遷を経て、この6月いっぱいをもって私の日々の日
記であるところの更新は終わりにしようと思います。
前にこのことを少しお知らせしたら、このブログがネット上から完全に
消えて、私とも音信不通になると思った方が早々にちょいと深刻な記
事を書いてくださったりしたのだけれど、そういうことではなくて、ブロ
グの中のいくつかのカテゴリ(それも曖昧なままにしておこうと思って
ます。実はよく考えていないのです)を残して、日々のアップデートだ
けをやめる、ということなので、滅多に更新しない方よりはまだ私の
ほうが更新頻度が高いかもしれません。音楽、バラ、詩、アート?
掲示板としてのお知らせと、それから私の本業である人の健康関連
についても、お伝えしたいことがあれば書くかもしれません。
そんなところで、これからはますます気儘な更新になるとは思います
が、どうぞよろしくお願いします。
いま現在のアクセス17万と少し。
途中、急激にアクセスが増えたこともあったけれど、基本的にはコン
スタントに毎日100人くらいの方が作ってくださった記録です。私の
拙い写真と文章に今までよくつきあってくださいました。ほんとに感謝
です。これも前にチラっと書きましたが、昨日CDラックの中を整理し
て、もうこれは私のところになくてもいいと思うCDをピックアップしまし
た。ブログ3周年記念感謝棚卸しってことで、また後でアップしますの
で、よかったらチェックしてみてください。今回もかなり滅茶苦茶なライ
ンナップで笑われそうなんだけれど、もし欲しいものがあったら遠慮な
く言ってくださいね!
その際、これがこのブログに初めて来たって方でも、しばらくご無沙
汰している方でも、前回もらったよって方でも全然OKです。
ほんとは古くからおつきあいくださっている方々のお名前をここで列
挙したいくらいなのだけれど、そうしなくてもわかってもらえるかな
それでは、これまでの17万クリック、全ての人にありがとう!

最近のコメント