今宵は鱈ちり
このあいだ、ときどき化粧品を買っている草花木果で、高知県産の有機ゆずを1本に6個も使ったプレミアムなゆずポン酢、というのを買ったのです。
それで今夜は鍋。
鍋のなかでわたしが一番好きなのは鱈ちりです。
鱈ちりというより、子供のころ好きだったのは湯豆腐に鱈が入ってたのだった。
でも、年々(とくに3.11以降)、国産のお魚が希少で高価なしろものになってきて、なかなかたっぷり鱈を入れた鍋はできなくなった。
今夜も鱈が手に入らなかったら違う鍋になっていたところなんだけど、幸い鮮魚売り場の今日のお買い得品が鱈の切り身でした。やったね!
アメリカ産の鱈だけどこの際しょうがない。
藤本さんじゃないけど青葱きざんで大根おろしをすって、ゆずポンで。
久しぶりの鱈ちりはホッとするおいしさだったし、このゆずポンもすごくフレッシュな果実味だった。食べたあとも口の中にふわっと香る芳香なゆずの香り。
ゆずポンがあまり好きじゃない息子もこれはそんなに酸っぱくなくておいしいって。
これ、カブと柿のサラダとか、白身魚のカルパッチョなんかにも使えそうです。
うーん、満足・・・・・・。
でも酒飲みでもないのに鍋をすると燗酒が飲みたくなるのは何故でしょう?
そういえばいっとき燗酒するのにハマってたことがあったな。
そのとき買った酒器はキッチンの棚の上で眠ってる。
燗酒というと、母方の祖父が生きてたころは、おばあちゃんの家に行くと毎晩お燗をするのに祖母か長男の嫁か母かの誰かしらが忙しく立ち働いてた。
冬の暖房のない寒々しい台所のガタガタいう板間や、ねずみの齧った跡のある石鹸や、片手鍋の中で、とぷんとお湯に浸かってたお銚子なんかを、ふいにリアルに思いだしました。
もう冬だなあ・・・・・・
| 固定リンク
「おうちごはんがいいよね!」カテゴリの記事
- 雨の週末(2021.01.24)
- 酒粕みそパン(2020.11.24)
- パン焼き職人がうちにいる(2020.11.22)
- 栗ごはん(2020.11.02)
コメント
鱈ちりに有機ゆずのゆずぽん、おいしそうだなぁ、ああ、よだれが。
投稿: jose | 2016年11月24日 (木) 18:16
joseさん、
こないだは揺れたし今日は雪だったから、どうしてるかなと思ってました。
元気そうで何より。
鱈ちり、うまかったっす!
でもやっぱり鱈は国産のほうが断然おいしいね。
全然ちがう。
それで今日みたいに寒い日はやっぱりもー鍋しかないよね。
でも一人鍋はつまんないから家族みんなと一緒のときにどーぞ♪
ちなみに今夜はうちは田舎雑煮でした。
豚汁に焼餅が入ったヤツです。
これもうまい!
投稿: soukichi | 2016年11月24日 (木) 23:38