元旦の食卓
朝起きてすぐにキッチンに行って黒豆のお鍋に火をつけ、黒豆を煮ながら
お雑煮と紅白なますをつくった。好きなものをちょっとづつのプチおせち。
いつもと変わらないお雑煮。
昨日、買い出しの帰りに、娘がアルバイト先で一緒に働いているベトナム
人の女の子は、「日本人はお正月はお弁当ばかり食べてる」って言ってる
というので笑った。お重に入ったおせちをお弁当だと思っているらしい。
たしかに幕の内弁当みたいではある。
私もいつかは素敵な重箱を手に入れて本格的なおせちをつくろう、などと
毎年思ってはみるものの、自分もふくめてうちの人たちがそれほどおせち
が好きかといったらそうでもないし、それにくらべて私がほしい重箱はたぶ
んきっと高価だし、いずれ宝の持ち腐れになるんじゃないかと思うとやっぱ
り器は1人分でも大人数でも使える、セットアップ形式の白い陶器のカジュ
アルモダンなのがいいかな、なんても思う。
まだ元旦だというのに、午後からアルバイトに行く人がいて、お昼はパンと
珈琲。娘と買いものに行ってこういうのをみつけると、たいていの場合買う
ことになります。
ポンパドールの干支スペシャル。
見た目がかわいいだけじゃなくて中にバナナのカスタードクリームが入って
て、思いのほかおいしかったです。そうそう、いちごには『はじまりの気』が
あるそうで、年の始めや月の始めに食べるといいそうですよ。
世間の家じゃ三が日はご馳走三昧かもしれないけれどうちは全然そんなこ
となくて、夜は朝食べたのとおなじお雑煮。ふだんみたいに食事の支度に
追われなくていいのが主婦にとってはいちばんの御馳走かな、と思います。
今日は夕飯の買いものにも行かず、ごはんの支度もせず、のんびり編みも
のでもできたらしあわせです。
ちなみに、ベトナムではお正月にケーキを作るのだとか。
あ、そうか、三が日のあいだにケーキを焼くっていうのもいいね!
| 固定リンク
「おうちごはんがいいよね!」カテゴリの記事
- 日々のかけら(2018.04.21)
- おにぎり生活(2018.03.28)
- スルフォラファンとヴィエイユぱん(2018.03.28)
- バゲットのある朝(2018.03.12)
- Come Rain or Come Shine *(2018.02.08)
コメント
明けましておめでとうございます。
我が家のお正月は、主人と二人でした。
子供たちも大きくなって、色々なことが
変化してゆきますね。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
投稿: ノブタ | 2016年1月 2日 (土) 12:51
ノブタさん、あけましておめでとう!
それって健全な家庭のあり方だと思うよ!
うちなんて子供が自立するのはいつのことになりますやら・・・・・・
私はいったいつになったら自由になれるんでしょう? と、暮れに
ある有名な占い師さんに尋ねたら、私はまだまだ忍耐しなければ
ならないそうです。
えー、これ以上?!!! と思わず言ってしまいました
やーれやれですけど今年も明るく楽しくアホらしく元気にいこうと思います。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
今年はどこかで会えるといいですね(^-^)
投稿: soukichi | 2016年1月 2日 (土) 23:20