まっかなハートのいちごジャム♡
そら屋さんでジャム用のいちごを手に入れられなくなってから作るのをあき
らめていたいちごジャム。私もあのおいしさが忘れられずにいたら春に娘か
らリクエストがあったので、今年はジャム用の冷凍いちごを買うことにした。
そういうわけで先日、JA掛川市から届いた『紅ほっぺ』の冷凍いちご2キロ。
それに広島産のレモン2個と洗双糖1キロが今年のジャムの材料。
作り方は前にも書いたから書かないとして、久しぶりに作ったら季節が季節
だけにもう暑いし、2キロあると煮詰めるまでに時間がかかってけっこう疲れ
ましたね。いちごって、沸騰したと思ったら取っても取っても泡(アク)が出てく
るので、きれいになるまでアクをすくいつづけるのが大変。それで、いちごに
空気が入ってふくらんでくるとなんだか白く色が抜けてきて、初めて作ったと
きは「え、これであの真っ赤ないちごジャムになるの?」と心配になったけど、
そんなときは空気が完全に抜けるまで火を止めるといいらしい。さらに煮つ
づけているとまたいちごに色が戻ってきて砂糖が浸透したな、と思う瞬間が
あるので、それがひとつの目安。ポイントはどこで火を止めるかだと思うけれ
ど、今回もジャムテストを何回かやって、よし! というところで止めました。
今年はボンヌママンのジャムの空き瓶が揃わなかったから(つまり、それほ
どジャムを食べなかったということなんだけど)、できあがったのは大小様々
な瓶に計7個。
ジャムを作るとたいてい誰かにあげることになっているんだけど私のまわり
には健康のためにあんまり甘いものを食べないようにしている人がけっこう
いて、このバルテュスのハチミツが入っていた『MITSOU』の小さな瓶はいつ
もジャムを買うと最後まで食べずに残してしまう、というあの人に。きっとこの
瓶が好きだと思うから。
反対に、家族が多くて大容量じゃないと足りなさそうなスイミングクラブの
マダムにはボンヌママンの倍は入りそうなこっちを。
今年は冷凍いちごだったから煮ているあいだにとろけちゃってプレザーブ
タイプにならなかったかと思ったけれど、思いのほかいちごの粒が残って
ました。
というわけで、作った翌日の月曜の朝は出来立てをカスピ海ヨーグルトに
かけて。
糖度50だからもっと甘いかと思ったけど、プレーンヨーグルトにかけるには
ぴったりです。いやあ~、自分で作ったいちごジャム、うまい!
フレッシュな風味と、ぷちぷち感がたまりません。
そして、ここ数日の朝はトーストにバターとジャムを塗って。
パンに齧りつくなり娘が「おいしー!♡」だって。
よかったよかった、暑い思いして作った甲斐があったよ。
あれ? パンに塗っても思いのほかちょうどいい甘さです。
冷凍いちごの様子がわかったので、来年は糖度35くらいにしてもいいかも
しれないけれど。どうせフレッシュなうちに食べきってしまうし。
そして、これはジャムを作った副産物、いちごシロップで作ったゼリー。
ゼラチン少なめでやわらかく作ったゼリーは、5個できたうち作った夜に食
べたのはジュレという感じでぷるぷるでほんとにおいしかった。
やっぱり、いちごジャムは自分で作ったのに限る!
そんなわけで、しばらく朝ごはんのしあわせがつづきそうな我が家です。
| 固定リンク
「おうちごはんがいいよね!」カテゴリの記事
- 雨の週末(2021.01.24)
- 酒粕みそパン(2020.11.24)
- パン焼き職人がうちにいる(2020.11.22)
- 栗ごはん(2020.11.02)
コメント
私も友人からもらったいちごでジャムを作りました。
うん、手作りってうまい!
そして、来月はブルーベリーを摘みに行こうかと
計画中。ブルーベリーのジャムは作ったことが
ないので、レシピを検索。
今はネットで何でも調べられて便利な世の中です。
投稿: ノブタ | 2015年6月19日 (金) 22:12
ノブタさん、
友達からもらったいちごでジャム!
それはいいな♡
ジャムも自分で作ると甘さを加減できるし、
何よりフレッシュでおいしいですね♪
うちのお隣りの市は国内でのブルーベリー栽培発祥の地で
ブルーベリー狩りもやってるんだけど、そういえば私はまだ
行ったことがないな。
朝早くないと駄目らしくて、それで私はなかなか行けないんだけど
投稿: soukichi | 2015年6月21日 (日) 23:56