目にご利益のある神さま
今日は天気もよかったので思い立って目にご利益のあるというお寺に父を
誘って行ってきた。もう午後だったけど父を誘ったのはここが実家からそう
遠くない、新井薬師前駅から徒歩7分という立地にあったから。
不動産業をしていた父はこの辺も来たことがあってよく知っているというの
で、カタツムリのような足取りの父について歩くこと20分。目指すお寺は薬
師公園の少し先にあって、『梅照院』というだけあって境内には枝垂れ梅が
ほころびはじめていました。
私が梅を眺めているあいだに、とっとと本堂にお参りに行ってしまう父。
私がこのお寺を知ったのは、もう長く愛用している目のサプリメント『ブルー
ベリーアイ』のサイトに『目のご利益スポット』として紹介されていたからで、
たしかにここには『治眼』とあり、『めめ』絵馬がかけられている。
本堂のお賽銭箱の横には参拝するときの真言、マントラが、こんなふうに
書かれていました。
『おん あぼきや べいろしゃのう まかぼだら まに はんどま じんばら
はらばいたや うん』
1回見ただけではとても覚えきれないので私はこれを見ながら1回唱えて、
それからふつうに拝みました。近いうちに目の手術をする友人の手術成功
、眼病治癒と、娘の近眼・乱視が少しでも良くなるように願って。
最初に手を清めた手水舎の奥にも『お願い地蔵』というのがいらっしゃって
そこでもお賽銭をあげて拝みました。
目にご利益のある神様なんて、来るのはお年寄りばかりかと思いきや、
けっこう若い人も参拝に来ていました。
そして日の暮れまでにはまだ時間があるので、そのあとはお目当ての
アイロード商店街へ。
商店街には昔ながらの昭和を感じるレトロなお茶屋さんがあったり、金物
屋さんや履物屋さんがあったり。
比較的あたらしい感じの精麺屋さんやおせんべい屋さんがあったり。
東京下町育ちの父にも懐かしい風情のようでした。
そして今日見たかったのがここ、いつも行ってる自然食品屋のそら屋さん
の御親類がやっているというカフェ・シュクリンさん。
なんでも高校の理科(だったかな?)の先生が定年退職した後にみんなが
集まれる場所がないということで、それではのんびり珈琲でもいれる喫茶
店でもやろうか、ということで始めたというこの店。
ところが始めてみたら思わぬ盛況で、のんびりどころじゃなくなっちゃったと
いう。商売っていうのもほんと、どうなるかわかりません。
シュクリン、外観からして話に聞いてたとおりの素敵なカフェで入ってみたか
ったのだけれど、今日は喫茶店でのんびり、なんてことがまったくできない
せっかちなジーサンと一緒だったのであきらめて、これまた今日行ってみた
かったシュクリンから数軒隣りのスノー・ピクニックに。
ここは-196℃の液体窒素を使って、その場で作るジェラートとスペシャル
ティコーヒーの店ってことでだんぜん私好みだし、アイスクリーム好きの父に
もいいかな、と。
ここは最初にオーダーをしてお金を払ってから席に着くシステムで、これは
自分の席から見た店内。
店の外も中もポップで洗練された、いかにも若い子好みのかわいい店です。
私はドリップ・コーヒーとエスプレッソのジェラートのセット。
なんたってオーダーしてからコーヒーもジェラートもつくるのでちょっと時間が
かかったけれど、アーモンドクラッシュのかかったこのエスプレッソのジェラー
トは絶品でした。なめらか、メルティー。
コーヒーがあんまり得意じゃない父はミルクたっぷりのカフェラテと、今日の
スペシャルの生バナナのジェラート。ひと口もらって食べたら、このジェラート
もバナナの果肉感とフレッシュな香りでとってもおいしかったです。
父も「こんなの食べたことない」とおいしそう。
そして特筆すべきはジェラートを作ってる若いお兄さんがとても優しくて感じ
のよい男の子で、お店の雰囲気にマッチしていたこと。ここはまたぜひ行き
たいです。
でも、いかんせんジェラートを食べるには店の中がそれほど暖かくなくて身体
がすっかり冷えてしまって、このあとは見るからに昔ながらの古い甘味処に飛
び込んで、これまた懐かしいような素朴な味のラーメンなんか食べてしまいま
した。スペシャルティコーヒーという割にはスノー・ピクニックさんのコーヒーは
薄くて酸味のあるあんまりおいしいコーヒーではなかったから、この次行くとき
はスノー・ピクニックでジェラートを食べてからシュクリンでのんびり珈琲、とい
うのがいいかもしれないな、なんて思いつつ。
薬師アイロード、まだまだ面白そうなお店がいっぱいあって、お天気のよい暖
かい日にまたお礼参り方々、娘でも連れて行きたいと思ったのでした。
ラストは梅照院で買った眼病治癒のお守り。
どうかしっかりご利益ありますように。
| 固定リンク
「しあわせの力♡」カテゴリの記事
- 晴れの日の自分に周波数をあわせる(2020.11.25)
- 誕生日の翌朝(2020.10.04)
- 花とケーキ(2020.10.03)
- 息子が生まれた日(2020.09.25)
コメント