ばらと金木犀
ライラックローズ満開。
春ばらのトップシーズンのころは毎朝たくさんのばらが咲くからそれがあた
りまえみたいになってしまうけど、ばらが花を咲かせるのにはとてもエネル
ギーがいる。こんな集合住宅の狭いベランダに置かれた鉢植えという環境
のなかでは特に。
毎シーズン、コンスタントにきれいな花を咲かせるばらはそう多くない。
それどころか、ばらの木の一生のなかで何十回となく美しい花を咲かせる
ばらもあれば、1回も咲けないまま枯れるばらもある。
それは人間とおなじ。
だから、ひとつの花も大切にする。
今日は夕方から仕事になってしまってプールに行くのはあきらめた。
無理して頑張れば行けないこともなかったかもしれないけれど、時間に追
われてあわてるとロクなことがないから。
それで、プールに行けないと思ったら今日は思いきり寝坊した。
起きたのは10時半で、それからベランダに出てハッとした。
あたりいちめん、金木犀の匂い。
またこの季節が来たんだ、と思った。
| 固定リンク
「La vie en rose」カテゴリの記事
- あたらしい日常(2020.12.03)
- まばゆい冬のひかりのなかで(2020.11.10)
- 冬のばら(2020.01.16)
- 朝のペタル(2020.10.09)
- 10月のバラード(2020.10.07)
コメント
実家に行った時、お隣さんのお庭の
金木犀の匂いがしていました。
彼岸花が咲き終わるか終らないかの
この時期に小さな花を咲かせて
そこを通ると、思わず深呼吸したくなります。
温暖化や環境問題、色々ありますが
季節は廻っていきます。
PS.手作りのバターナイフ、うちにも一本欲しいです(^_-)
4にゃんがいる今は、手仕事をするにも
大変で、でもいつも何か手作りの物を
作っていたいなぁと思いながら、時が過ぎます。
投稿: ノブタ | 2014年9月28日 (日) 22:25
ノブタさん、
今年も金木犀の季節になりましたねえ。
9月も明日で終わりです。
でも東京は今ごろになって毎日夏日が続いています。
これが終われば冬に向かうだけだから、汗をかくくらいでも
私はちょうどいいくらいですけど・・・
今年もこの9月までにほんとにありとあらゆることがありましたね。
ほんとにこの先、地球も日本もどうなっちゃうんだろうと思う。
人の意識レベルなんてそうそう上がらない。
私たちの子どもがいまの自分の年齢に達する頃のことを思うと
ちょっと怖い気もしますね。
そしてバターナイフ、
1本作るのにめちゃめちゃ時間がかかるんですよ。
それにもう型に切ってもらったのはないから、どうにかして切らないとならないし。
なので私が作ったのがノブタさんに行くのはそうとう先かもしれないなあ・・・
投稿: soukichi | 2014年9月29日 (月) 23:44