Anniversary Rose
ライブに行って午前様で帰って来た晩はたいていよく眠れないのだけれど、
昨夜はそれに風の音が拍車をかけた。夜半を過ぎて激しく降り出した雨に次
いで一晩じゅう風の唸り声でろくろく眠れないまま、朝起きてベランダに出ると
昨日より開花が進んだライラックローズに「おはよう」といわれた。
昨日、出かける前にこのばらを室外機の上から降ろしておいてよかった。
台風16号は温帯低気圧に変わったせいで直撃は免れたものの、その温帯
低気圧の影響か今日も風が強く、天気が悪い。
そんな風の吹くなか、新しいばらが届いた。
秋ばらシーズン前の送料込み価格というので、思わず買ってしまったばら。
配達日を今日にしていたわけじゃなかったけれど、今日届いたからこのばら
はアニバーサリー・ローズにしよう。
ウォラトン・オールド・ホール。
ミルラの香りの美しい白ばら。
本日、息子の誕生日。
さすが雨男だけあって、こんな日に彼女とデートなんだか雨のなか出かけて
ゆく息子。ゆえに本人の希望で誕生日は数日遅れでやることになった。
誕生日のプレゼントは、息子が最近コンピュータの音楽制作ソフトで作曲す
るのにマウスでカチカチ細かい罫の間に一音一音、音を入力してるのを見
て、見てるこっちが神経衰弱になりそうになり「うわ、なんて面倒なことを!
目がチカチカしないの? それでときどきイライラして人に八つ当たりしてる
んじゃないでしょうねえ? 打ち込み用のキーボード買うの手伝うからもう早
く買いなさいよ!」といったことから、どうやらそれになりそうだけど、とりあえ
ずなんかのときに買っておいたプチ・プレゼントはハンカチにノート3冊。
小さいころは人の顔さえ見れば「ブーブ買って!」といっていたあの息子がい
つの間にか自分が結婚したのと同じ歳になったというのは驚きだけど、それ
以上に単純に、つくづく私も年をとりました。
で、最近の息子は人がどこかに出かけようとすると「ノート買ってきて」という。
ノートはいくら買っても足りない。独りでひたすら我慢強くコツコツ音楽理論を
勉強してノートにまとめ続ける緻密さは私とはぜんぜん性格似ていません。
| 固定リンク
「La vie en rose」カテゴリの記事
- あたらしい日常(2020.12.03)
- まばゆい冬のひかりのなかで(2020.11.10)
- 冬のばら(2020.01.16)
- 朝のペタル(2020.10.09)
- 10月のバラード(2020.10.07)
コメント
こんばんは!
息子さん、几帳面な性格なのかな? うちの息子とは大違いです。
悪いところばかり母親に似て、理論をまとめるなんていうことは
考えたこともないでしょう。
典型的な「頭で考えるより感じたまま」生きるタイプで、
この世間、生きにくいと思うのですが・・・まあ、好きにさせて
います(^^;)
息子も小さいころは車、電車、そして虫が大好きでした。
トミカなんていくつ買わされたことか!
それが今ではどれも全く興味なし・・・というか虫は苦手に
なってしまいました。おもしろいのに。
少し後に回した誕生日祝い、楽しい時間でありますよう。
投稿: すみごん | 2014年9月27日 (土) 23:15
すみごんさん、
メッセージありがとうございます。
誕生日は今日やりました。
みんなで家で宅配寿司を食べてケーキを食べて・・・
と、いつもよりのんびりした夕飯でした。
息子が几帳面な性格かというと、いいえ、全然、って感じです(^-^)
勉強するのも好きじゃなかったし。
ただ、いまは音楽やるのに苦労してるってことなんだと思います、きっと。
それで、少々苦労しても簡単に手放したくないものをついに見つけたってことなんだと思う。
なんの世界でもそうだけれど、我慢強くコツコツやらないとどうにもならないことってありますよね。
特に天才に生まれなかった大多数の人たちは。
それがやっとわかってきて、それをいま身につけてる最中って感じかな。
>典型的な「頭で考えるより感じたまま」生きるタイプ
なんていうのは逆に息子も私も憧れるタイプだと思います。
そういうのってウラヤマシイ。
うちの息子は小さいころから虫嫌いでしたよ。
幼稚園の夏休みの宿題で虫取りしなくちゃならないから母が原っぱ駆けずり回って虫かごいっぱいに虫捕まえてあげたのに、ワアワア泣いちゃって。
もうなんだかなー(-_-X) と思いながら帰って来たことあります。
ミニカーなんて、もうほんとにどれだけ買わされたことか!!!
投稿: soukichi | 2014年9月29日 (月) 23:35