今日のパンとスープ②
おととい買った有機豆乳がまだ半分残っていて、かといってそのまま飲める
しろものじゃなかったから昨夜もポタージュを作った。
こんどは前よりちょっと手間をかけて、炒めたタマネギをくわえて(今回はし
かたなく)ミキサーをひっぱりだしてガーッとやったら、あらまあ、ムースみた
いにふわっふわでなめらか。炒めタマネギを入れたせいで豆乳臭さもすっか
りなくなって、ゼルコバさんで食べたのみたいにおいしい。
実は最初からこうすればいいことはわかってたのよね。
つまり手を抜いたら抜いたなりのできにしかならないってことよ。
ちょっと昔は朝食はプロテインシェイク(大豆プロテイン+豆乳+アボカド半分
+季節のフルーツ)を飲んでいたからミキサーは常にキッチンに鎮座ましまし
ていたのだけれど、あのとき使っていたのと同等のクォリティのプロテインが
手に入らなくなってしまってからは滅多なことじゃ使わなくなってしまった。
またもや夜な夜なスープを作っていたら、息子が「それ昨日の豆乳?」と聞
いてきたから「そうだよ」とこたえると、「それ、ずっと続けたほうがいいんじ
ゃないの?」という。「なんで?」と聞くと「デトックス効果がすごいから」です
ってさ。娘は娘で「こんどバナナシェイク作って!」とかいう。
それで面倒くさいのでミキサーはしばらくこのまましまわずに出しておくこと
にした。
もう覚えちゃったから作り方を書いておくまでもないけど、いちおう覚え書き。
*************************************************************
● えだまめのポタージュ
< 材料 > (3~4人分)
えだまめ 1袋(400~500グラムくらい)
タマネギ 中1個
豆乳 500ミリリットル
水 150ミリリットル
コンソメ キューブ1個
オリーブオイル 大匙程度
塩・コショウ 少々
< 作り方 >
①枝豆は塩少々を入れた湯でゆでて皮からだしておく。
②タマネギは薄切りにして塩ひとつまみをまぶして皿にのせラップをし、
レンジで数分しんなりするまで加熱する。
③タマネギがしんなりしたところで、えだまめをくわえ3分ほど炒める。
④③に水とコンソメを入れてしばらく煮る。
⑤④の粗熱がとれたらミキサーに入れ、豆乳を入れて様子を見ながら
数十秒ずつ撹拌する。(ふわっとムース状になったらOK!)
⑥⑤をお鍋に入れて煮立たせないように(煮立つと豆乳が分離するので
注意)ヘラでかき混ぜながら温め、味をみて足りなかったら塩・コショウ
で味を調えて、皿に盛ってパセリを散らしたらできあがり!
**************************************************************
炒めタマネギとあわせる野菜は季節によってジャガイモ、白菜、ほうれん草、
にんじん、トマトと、なんでもいいと思う。健康効果を考えて私は豆乳を使って
いるけど、牛乳を使えばもちろん、もっとミルキーでおいしくなる。
スープひとつで野菜がたくさんとれて朝から温まるスープはこれからの季節
は必須メニューかも。
お試しください。
今日のパンは近所のパン屋さんで買った玄米パン。
| 固定リンク
「おうちごはんがいいよね!」カテゴリの記事
- 雨の週末(2021.01.24)
- 酒粕みそパン(2020.11.24)
- パン焼き職人がうちにいる(2020.11.22)
- 栗ごはん(2020.11.02)
コメント