ドライトマトのオリーブオイル漬けとベーコンのパスタ*
去年、絶品のバーニャカウダソースを買ったTRA NOI さんからセールのお知らせが
きて、前から気になってたオメガ3と6がブレンドされたオーガニック亜麻仁オイルを
買うついでに、送料無料にするために買ったドライトマトのオリーブオイル漬け。
ホームページには『これだけおいしいとそのまま食べるのが一番』とあったので、昨日
パスタを作る前にひと口つまんで食べてみたら、ほんとにおいしい!
そのままで食べるとちょっと塩っぱいんだけれど、オリーブオイルがしみこんだ肉厚な
トマトには濃厚なコクがあり、もうこうなるとただのトマトとも思えない。思わず息子を呼
んで口に入れると同様の感想をもらし、お酒も飲めないのにつくづくこれは酒の肴に
いいだろうなあ~と思った。私が二十歳を過ぎたころ、子供のころからかかりつけだ
った医者はあろうことか医者の癖して「君はお酒も煙草もやらないなんて人生の楽し
みが半分もないね」とのたまったものだけど、こういうとき、お酒が飲めないってほんと
に残念。でもいつも思うに、これでお酒が飲めたら私の人生はもっと面倒なことになっ
てたんじゃないかとちょっと思わないでもない。ま、どっちがいいんだかわからないけ
ど、ともあれパスタだ。オリーブオイルとパスタとニンニクととうがらしは我が家の必需
品。冷蔵庫にベーコンがあったのでそれで作った休日スペシャルなパスタ。
いつものことながら作り方はいたって簡単で、フライパンでニンニクの粗みじん切りを
オリーブオイルでゆっくり弱火で炒めたところに輪切りにしたとうがらし、細かく切った
ドライトマトとベーコン(私はここで塩と粗挽き黒胡椒も入れてしまう)を入れ、さらにじ
っくり弱火で炒め、そのあいだにパスタをアルデンテにゆでる。パスタがゆであがる少
し前にパスタのゆで汁をおたまに1杯フライパンに入れて、フライパンを揺らして乳化
させる。ゆであがったパスタをフライパンに投入して、味を見て足りなければ塩と胡椒
を足し、さらにオリーブオイルを回しかけて最後にパセリ(今日はドライ)をふってでき
あがり!
できあがったパスタはドライトマトとベーコンの塩味が絶妙でおいしかったです。
このドライトマトのオリーブオイル漬け、使える!
でも人の味覚って実に十人十色で、うちの娘はドライトマトの酸味が苦手だそうです。
対する息子はブラックオリーブがあんまり好きじゃないのだそうで、ブラックオリーブを
使ったパスタよりこっちのほうが好き、と。
私はドライトマトもブラックオリーブもアンチョビもみんな好きなんですけどね。
トラノイさんのいかにも食通の方のレビューには、ドライトマトってイタリアの家庭の味
日本の梅干しみたいなものなんだとあった。それを娘にいうと、「たしかに梅干しっぽ
い、と思いながら食べてた」とのこと。けっこう見た目も食感も梅干しっぽいです。どち
らも濃厚な旨みがあって滋養にあふれてる。マンマ・ミーアの味なんでしょうね。
そしてサイトには開封したら一気に食べたほうがいいとも書いてあったけど、とても3
人では1回に食べきれる量じゃないので、この次はどうやって食べようかと考えた。
これってタコにもイカにも合いそうだね、どっちがいい? と息子に聞くと、「タコ!」と
答えが返ってきたので、今日はこれを作りました。
ドライトマトのオーリーブオイル漬けとタコとエビのパスタ。
昨日のパスタもおいしいと思ったけど、これはお金がとれると思ったほどおいしかった
です。作り方はエビの下処理が必要なくらいで、あとはベーコンを投入するタイミング
にエビとぶつ切りにしたタコを入れて、おたまでゆで汁を入れた後にバターをひとかけ
入れるくらいで、あとは同じ。ドライトマトって魚介に合う。ボンゴレにも合いそう。(ビア
ンコのほうね。)
今日は瓶の中に残ったドライトマトのエキスがしみこんだすごくいいオーガニックのオ
リーブオイルを使ったのでさらにさらにおいしかった。息子なんか食べ終わった後に
お皿を舐めたかった、といったほど。パンがあればよかったね。
あとまた昨日の夜、例によって何も考えてないときにふと浮かんだのは、鶏のひき肉
に刻んだドライトマトを混ぜたて、そこに小エビを入れて具にした餃子。餃子というより
小籠包のイメージかな。これもきっといけるんじゃないかなあ。いつかやってみたい。
でもワインが好きな人はまずはこのままで、薄切りにしてカリっと焼いたバゲットなども
添えてお酒のおつまみにどーぞ!
| 固定リンク
« 6月の新月の日に | トップページ | 入梅 »
「おうちごはんがいいよね!」カテゴリの記事
- 雨の週末(2021.01.24)
- 酒粕みそパン(2020.11.24)
- パン焼き職人がうちにいる(2020.11.22)
- 栗ごはん(2020.11.02)
コメント