9月のバラ
あさ7時に起きて帽子をかぶってベランダに出ると、大気は爽やかだけれど陽射しは
もう熱くなりかけてる。コトリさんは今日は園芸療法の仕事で庭にチップを敷くガテン
な仕事だといっていたから、この暑さでバテなきゃいいけどなあ、と思いながらメール
すると「今日も空のいろは夏のいろだよ」と返事がかえってきた。9月第3週にしてまだ
夏空。熱中症に気をつけなきゃいけないのと同時にこの時期気をつけなきゃならない
のは、真夏より多い蜂。うちのベランダでもしょっちゅう大きな蜂がブンブンいって飛ん
でて恐い。
そして今日咲いたバラ。
ものすごくいい香りなのだけれど名前が浮かんでこない。
フレンチローズであることだけはたしかなのだけれど。
暑いのでなかなかやる気にならないけれど、バラは秋を目指して夏の弱剪定の時期。
そろそろ終えてしまわなければ。
| 固定リンク
「La vie en rose」カテゴリの記事
- あたらしい日常(2020.12.03)
- まばゆい冬のひかりのなかで(2020.11.10)
- 冬のばら(2020.01.16)
- 朝のペタル(2020.10.09)
- 10月のバラード(2020.10.07)
コメント
ブンブンいってるハチ、黒い胴体でずんぐりむっくりの体型なら、
花には「もれなく付いてくる」状態のクマバチです。↓
http://nekobiyori.cocolog-nifty.com/days/2009/07/post-0789.html
見た目とブンブン羽音は迫力あるけど、気は優しくて力持ちタイプ。
向こうから刺してこないから大丈夫ですよ。
投稿: waiwai | 2012年9月10日 (月) 23:28
waiwai さん、
クマバチっていうのがほんとなのね。
私、子どものころからクマンバチっていってたから、クマンバチなのかと思ってました
で、うちのベランダにはこのクマバチもくるけど、そうじゃない細いヤツも来る。
このあたり、よく低い垣根のなかにもスズメバチの巣があるのが見つかって、シルバーの人が来て駆除してるんですよ。
蜂は子どものころに何度か刺されたことがあるので、飛んでくるとやっぱり恐くてすぐに部屋のなかに退散しますね(^-^)
投稿: soukichi | 2012年9月16日 (日) 00:30