懐かしのピタサンドを作ってみた。
昔、若いころ好きでよく通ってたのが、新宿伊勢丹裏にあったヘルスマジック。
当時としては最先端のヘルシー・フード・レストランで、メニューにはほかでは見たこと
のないような変わった料理が載ってた。店の作りはウッディーで、フロアデッキに置か
れた大きなヤシの木には1年中電飾がピカピカしたりしてて、オープンエアじゃないに
もかかわらずオープンエアみたいな開放的な雰囲気があった。そして当時のお決まり
としては、ここも音響がよかった。いつでも良い音で良い音楽が聴けた。ここへはいろ
んな時間帯にいろんな友達と行ったけど、しまいにはオーナーに顔を覚えられて、フ
ロアの席が空いてないときには厨房の前のカウンターでごはんを食べたりした。
あの店がなくなってからもうどれくらいの時が経ったのかわからないけれど、ヘルスマ
ジックという店はまだあるみたいだ。当時とはだいぶ店の作りや雰囲気やメニューは
違うみたいだけれど。
そして、ヘルスマジックで1番よく食べたのがピタサンド。
まるくて平たい、中がポケットみたいになったパンにいろいろはさんで食べるヤツ。
なかでも私が好きだったのは焼肉だいこんだったかな、正確な名前は忘れちゃった
けど、焼いた牛肉と大根がはさまったので、このなんだかわからないのがめちゃくち
ゃおいしかったのでした。
ピタって中近東でよく食べられてるパンだそうだけれど、当時はそんなことぜんぜん知
らなかった。先日、何かを検索してたらピタの作り方が出てきたので、そら屋さんに行
くついでに国産石臼挽きの全粒粉を買ってきて、今日作ってみたのが上の写真。
レシピには『パンのなかではもっとも簡単に作れるもののひとつ』とあって、パンがき
れいにプクーっとふくれるのを見るのはなかなか楽しいですよ、と書いてあったので
焼くのをすごく楽しみにしていたのだけれど、火力にムラがあって非力なうちのオー
ブンに問題があるのか私の生地の伸ばし方に問題があるのか、なかなかきれいに
ふくらまない。なぜか片側だけふくらんで、あとはペタンとしたまま。そのかたちはま
るでハンチング帽みたい。生地がふくらまなければ中がポケット(空洞)にならないか
ら、何も入れられないじゃない? ありゃー (^-^; と思いつつ、それでも230度の高
温のオーブンに1枚1枚生地を入れて焼くこと計6回。
なんと最後の6枚めにして奇跡的に(!)全体がプクーっとふくらんだときには、思わ
ず「ちょっと見て!!」と娘を呼んでしまったのでした。
それがこれ↓ まるで雲か、謎の円盤UFOみたい。
それでわかったのはピタ生地は伸ばした後すぐには焼かずに少々置いて、それから
熱々になった天板の上で一気に高温で焼くといいらしい、ということ。
でも、ここまででもいささか時間がかかってることを思うと、もうピタパンはできてるのを
買ったほうがいいや、という結論に。
いやいや私はやってみたい、うちには火力の強いガスオーブンがある! という方の
ために、以下レシピ。
*****************************************************************
●ピタパンの作り方(6個分)
< 材料 >
強力粉 200グラム
全粒粉 50グラム
ドライイースト 3グラム
塩 5グラム
砂糖 8グラム
オリーブオイル 大さじ2分の1
水 150cc
< 作り方 >
1.粉をふるい、ボウルにすべての材料を入れて手で混ぜ合わせる。
2.生地がまとまってきたら打ち粉(分量外の強力粉)をした台の上で手のひらの底
を前に押し出すようにスナップをきかせながら15分ほどこね、なめらかになって
きたら生地をまるくまとめ、お尻をきゅっとつまんで閉じておく。
3.まとめた生地を、お尻を下にしてボウルに戻し、上から濡れ布巾をかぶせて乾
燥を防ぎ、あたたかいところに置いて1時間発酵させる。
4.2倍以上の大きさまでふくらんだら生地を約70グラムずつに分け、先ほどと同
じ要領でまるくする。布巾をかぶせてそのまま15分ベンチタイム。
5.オーブンを230度に予熱しているあいだに生地を麺棒で直径約20センチに丸
く伸ばす。これをオーブンに入れ、ふくらんでうっすら焼き色がつくまで、6~7分
焼く。ピタパンのできあがり!
*****************************************************************
焼き上がったピタパンは半分に切ってレタスをはさんで、ピタ用にいつもよりドライめ
に作っておいたチリビーンズをはさんで食べました。
写真じゃ見た目いまいちだけど、全粒粉のパリパリ感と芳ばしさ、濃厚なチリビーンズ
とフレッシュレタスの組み合わせはなかなかおいしかったです。
息子いわく、ふつうにチリビーンズを食べるよりこうやって食べたほうがおいしいね
だそうです。
でもたぶん、もうやらないけど。
はい、そして残念ながらふくらまなかった半月型の片われは、明日の朝ふつうのパン
として残ったチリービーンズとともにいただくことにいたしませう。
| 固定リンク
「おうちごはんがいいよね!」カテゴリの記事
- 雨の週末(2021.01.24)
- 酒粕みそパン(2020.11.24)
- パン焼き職人がうちにいる(2020.11.22)
- 栗ごはん(2020.11.02)
コメント