夏至の夜に
友人の家では高校生の娘から、増上寺で行われる100万人のキャンドルナイトに行
きたいって、リクエストがあったそうだ。今夜、行けたのかな。
最近よく思うんだけど、いまの子どもって変わってるよね?
私たちが高校生だったころ、そんなところに親と行きたかったか?
まさか。たいていは好きな男の子とか、少なくとも女友達とでしょう、と思う。
もっとも私は母が鬼のように門限にうるさかったから、夜からのお出かけなんてとうて
い行かせてもらえるわけないけど。
そして、我が家も今夜は『でんきを消してスローな夜を』すごしました。
仕事が終わるや、やおらキッチンに行って粉を量り始める私。
もうフォカッチャの分量だって暗記してるのよ。だいぶ手慣れてきました。
生地の粉をこねたら炊飯器にほうりこんで、一次発酵してる間に買い物に行く。
今日買ったのはアスパラガスにベビーコーンにスナップいんげんにキュウリにセロリに
ニンジンにパプリカととうもろこし。野菜ばっかり。それに少量の生クリーム。
そう、今夜のためにバーニャカウダソースとポットを買ってあったのです。
急いで帰宅したらフォカッチャ生地を2次発酵させて成形してオーブンへ。
あとはひたすら野菜を切ってゆでてお皿に盛って。
ソースを2倍のオリーブオイルでのばして温め、生クリームを混ぜたら準備万端。
あとはキャンドルの灯りのもと、家族3人での~んびりたらふく野菜とパンを食べまし
た。ワインがなかったのが残念な気もするけれど、焼きたてフォカッチャとバーニャカ
ウダソースってすごく合う!
おいしかったですね~♪
自分でいうのもなんだけど、我ながら今夜のフォカッチャはよい出来でした(^-^)
そして今夜、私が使ったバーニャカウダソースとポットはこれ!
さすがサイトに『イタリアの贅沢生活』とうたってあるだけあってこのソース、近所のス
ーパーで買えるレトルトものと違って全然アンチョビが生臭くなくておいしかったです。
それにポットも箱から出したときは「デカ!」と思ったけれど、これくらいあれば余裕で
3~4人で楽しめますね。ソースはまだ半分あるからもう1回楽しめそう。
それにいつか、いいアンチョビとニンニクを大量に手に入れたら手作りバーニャカウダ
ソースも作ってみたい。
家族みんなで、友達招いてバーニャカウダ、おすすめです。
| 固定リンク
「おうちごはんがいいよね!」カテゴリの記事
- 今日のランチ(2021.03.29)
- 春の嵐(2021.03.21)
- 三月のライオンがやってきた。(2021.03.02)
- 2月が終わる / CRPSとCPAC。(2021.02.28)
- 雨の週末(2021.01.24)
コメント