ゾネントアのお茶とプロテア
昼前、もうずいぶん前にAmazonでオーダーしたCDとともにゾネントアのハーブティー
が届いた。このハーブティー、『新月のお茶』とか『満月のお茶』とか『断食のお茶』と
か変わった名前のついたお茶がいろいろあって前から気になっていたのだけれど、い
くら有機オーガニック・ティーだといっても一度も飲んだことがないのにいきなり1種類
のお茶が20袋も入ったのを買うのは冒険なので、20種類のお茶がアソートで入った
トライアルパックを買ってみた。まず外側のビニールを剥がすと箱から漂ってくる独特
の香り。この匂い、どこかで嗅いだことある香りだと思ったら、ミルラの香りだった。
ミルラ、没薬の香りなんて、バラをやっているかアロマかお香でもやってないとふつう
の人は知らない香りだと思う。それにアニスの香りが混じったの。アニスは中国料理
でよく使うあの八角ですね。それでちょうどイングリッシュローズのフェアビアンカのよう
な複雑な香りなのだけれど、お茶だと強力。オーストリアのブランドなのでティーバッ
グに書かれた文字はドイツ語なのだけれど、とりあえず『ジンジャー・エナジー』を入れ
てみる。立ちのぼるショウガの匂いについで複雑なスパイスの香り。
今週はこのところずっと垂れこめている低気圧のせいかなんだかうまくいかなかった。
人から発せられる気もストレスフルで。それでなんだかとても疲れてしまった。そう思っ
てちょっと調べたら、低気圧が人の心身にもたらす影響って想像以上に大きいものな
のだと知った。やれやれ。こんなときはうまくやりすごすしかないのかな。
それからお昼休みにパンを買いに行ったついでにパパっとコトリ花店に寄ってこの変
な子を連れて帰ってきた。
プロテアの仲間だそう。
花の中にはフェザーみたいなやわらかい蕊がいっぱい。
一緒に買ったユーカリとともにオーストラリア産だそう。
店の中にはキングプロテアも飾ってあって、自然の植物とも思われない作りものみた
いな不思議な迫力があった。
家に帰って包みをほどこうとして、今日は香りのない花を買ったのにまたもや独特な
香りがする、と思ったらラッピングペーパーに付けてくれたこれだった。
パピエ ダルメニイ。
フランス製のアロマペーパー。
今日は香りに縁のある日。
夕方遅く、セツから帰ってきた娘がにこにこしながらキッチンにきて、「Aはもらえなか
ったけど今日初めて人物水彩で高い評価をもらった」って嬉しそうに。
その顔を見たらこの1週間のストレスが解消された気がした。
いいよね。子どもはいつでも。
| 固定リンク
« 祈りたくて | トップページ | ポテトサラダ好き »
「コトリ花店」カテゴリの記事
- 令和の朝、五月の食卓。(2019.05.01)
- パイナッポーペン!(2017.07.31)
- 似顔絵描き(2017.07.30)
- シュエルヴァーズ(2017.07.18)
- ディスコロールセージとレモンゼラニウム(2017.05.29)
コメント
その花って、この花と同じですか?
色っぽい花でした。
↓
http://blespa.exblog.jp/1010157/
投稿: ble | 2012年6月16日 (土) 02:36
bleさん、
一見すると違いそうだけど、でもプロテアの仲間って
いろいろあるみたいだから、もしかすると仲間かも。
でもプロテアは色っぽいというよりも、強いていうなら
カッコイイ花かな。
なんたって南アフリカ共和国の国花というくらいだから
生命力にあふれてたくましい花です(^-^)
投稿: soukichi | 2012年6月17日 (日) 00:17