シリコンスチーマーにうってつけの日
昔、サリンジャーの小説に『バナナフィッシュにうってつけの日』ってのがあったけれど
今日のタイトルはそのパクリです。
昨日今日、ちょっとした空いた時間をぬってはシリコンスチーマーでお菓子を作り、家
族で借りてきた映画のDVDを見ながら食べている。わたし、人からはよく凝り性とか
いわれるけれど、ほんとにそうなのかどうかは別として、あるていど気がすむまでやり
たいほうです。できれば「できた!」とか「わかった!」というところまでは続けたい。
それは編み物でもスイミングでも料理でも人間関係でも一緒です。
それで、このあいだからシリコンスチーマーで作ったのは、プリン、ブルーベリー・マ
フィン、ガトーショコラ、そして今回作ったチーズスフレとチョコレートブラウニー。
プリンはレシピにあった『プリン液がグツグツ煮立ったら』という表現に、プリンでも玉
子豆腐でもグツグツ煮立てたらスがいくだろうと思ったとおり、失敗。マフィンは先日
アップしたとおり、ガトーショコラはレンジでチンしている途中であふれそうになりオー
ブンに切り替えて、見た目はともかく味はおいしかったけれどレシピに改良の余地あ
りで、やっとたどりついたのが今日のこのふたつ。
なんたってまだネット上にこのパスコのシリコンスチーマーを使ってのレシピがないも
のだから思考錯誤です。簡単そうでいてこのシリコンスチーマー、中に入れる分量と
レンジにかける時間がとっても微妙で、コツをつかむまではなかなかうまくいかない。
もともとホームメイドお菓子っていうのは手をかけ暇をかけ愛情かけて作るもの、とい
う認識なのが、このシリコンスチーマーで作るお菓子は同じ手作りでもスローフードの
逆のファストフードに近いものだから、できるだけ家にあるような手近な材料を使って
空いた時間にささっとできるのがよいと思う。
・・・・・・ というわけで、まずまず成功例のチョコレートブラウニーとチーズスフレのレシ
ピ。あくまでパスコのシリコンスチーマーを使ってのレシピです。
*****************************************************************
● くるみのチョコレートブラウニー
≪ 材料 ≫ (シリコンスチーマー2個分)
ホットケーキミックス 30グラム
チョコレート 50グラム(私は明治の板チョコレート・ブラック使用)
バター 20グラム
砂糖 40グラム
たまご 1個
くるみ 30グラム
ココア 大さじ1
ブランデー 小さじ1
クッキングシート 適宜
サラダ油 適宜
≪ 作り方 ≫
①フライパンでくるみを香りよく軽く炒っておく。
②小さなボウル(耐熱容器)に細かく刻んだチョコレートとバターを入れ、レンジで
1~2分加熱して、様子を見ながらとかす。
③②を泡立て器でよく混ぜてから、そこに砂糖、たまごの順で入れてよく混ぜる。
④②にココアを混ぜておいたホットケーキミックスを入れて、スパチュラで切るように
よく混ぜる。最後にくるみの半量と、あればお菓子用ブランデーを加えて混ぜる。
⑤スチーマーの底に合わせてクッキングシートを敷き、側面にはオイルを塗っておく。
⑥スチーマーに④の半量を入れ、軽くならして残りのくるみをのせる。
⑦スチーマーを600Wのレンジで1分半くらい(レンジ庫内にふわーっと蒸気が上が
ってくるくらいを目安に)加熱したら、3分蒸らす。(電子レンジのワット数により加熱
時間は加減してください。)
⑧冷めたら容器をひっくり返して中身を出し、ナイフでカットする。
冷蔵庫で冷やして食べたほうがおいしい。
これは大成功でした。
こんなに簡単に短時間でおいしいチョコレートブラウニーが作れるならわざわざ買って
こなくてもいいかな、という感じ。ただしパスコのスチーマーは小さいので、1回量として
はこれでも多く、半量ずつ2回に分けて作ると2回めはこれほどふわっとはふくらまな
い。ただ、ガトーショコラっぽい、ずっしりしっとり系の仕上がりになってそれはそれで
おいしいので、このレシピに限っては2回に分けて作るのもいいと思う。
そして、次はチーズスフレ。
*****************************************************************
実際はこれ、チーズスフレというよりチーズ蒸しパンですね。というわけで、
● チーズ蒸しパン
≪ 材料 ≫
ホットケーキミックス 80グラム
牛乳 40ミリリットル
たまご 1個
砂糖 大さじ3
★バター 20グラム
★シュレッドチーズ 18グラム
★レモン汁 大さじ1
≪ 作り方 ≫
①ホットケーキミックスと牛乳、たまご、砂糖をぜんぶボウルに入れて泡立て器でか
き混ぜる。
②★の材料を小さな耐熱容器に入れてレンジで1分ほど過熱してとかす。
③①に②を入れて、よく混ぜ合わせ、全体の半量をスチーマーに入れて1分半ほど
加熱。3分蒸らす。
④粗熱がとれたら容器をひっくり返して中身をだして、できあがり!
そして、容器から出したところが上の写真。
ほのかにレモンの香りとチーズの味がする、ふわんふわんのチーズ蒸しパン。
ただし、これは2回め以降は徐々にふくらまなくなってくるのでスチーマーを2個用意し
て、材料を全て混ぜたら2つに流し入れ、一気に2つ分作った方がいい。蒸しあがった
ら温かいうちに食べたほうがおいしい(冷めるとかたくなってくる)ので、これは朝食に
作りたてを食べるのがおすすめ!
今回はたまたま冷蔵庫にあった料理用のシュレッド(モツァレラ)チーズを使ったのだ
けれど、もっと濃厚な旨味のあるチーズを使ったほうがきっとおいしくなるだろうと思
う。これはあくまで軽い食感のチーズ蒸しパンです。
そして、今日の小さな成功をもとに、私のシリコンスチーマーな日々は続く ・・・・・・
| 固定リンク
「おうちごはんがいいよね!」カテゴリの記事
- 雨の週末(2021.01.24)
- 酒粕みそパン(2020.11.24)
- パン焼き職人がうちにいる(2020.11.22)
- 栗ごはん(2020.11.02)
コメント
ブラウニー大好きなんですよ(*^-^)英会話の先生がいつもイベントの時には
ごちそうしてくれるんです。
ホットケーキミックスを使ってなら私にも出来そう(笑)
少し前になりますが、タジン鍋を買いました。しばらく放置していて
タジン鍋を使った料理って何があるんだろうって近くの本屋に
いったのだけど、ほとんどシリコンスチーマーの料理本ばかり
でした。
手作りのお菓子、いいですよね~♪
投稿: ノブタ | 2012年3月26日 (月) 20:24
ノブタさん、こんばんは!
手作りお菓子といっても、シリコンスチーマーで作るお菓子は『なんちゃって手作りお菓子』です。
こればっかやってると不思議と今度は正統的なお菓子作りがしたくなりますね。
とはいえ、これの良さは簡単なこと。
夕食後の遅い時間に思いつきでぱぱっと翌日のおやつが作れちゃうのがいいです。
でも、ある程度まとまった量のブラウニーを焼くなら、バットに流してオーブンで焼く方が返って簡単かもしれない。
ネットで検索するといくらでもお手軽ブラウニーのレシピが出てきますよ(^-^)
それで、タジン鍋ねぇ~
ちょっと前にタジン鍋もすごーく流行りましたよね。
私はあの形状と大きさから絶対に収納に困りそうなのでやめときました。
タジン鍋といって私が思い浮かぶのはクスクスくらいかな。
あとは蒸し料理?
せっかく買ったんだから活用しなくちゃ!
投稿: soukichi | 2012年3月27日 (火) 00:03