曼荼羅は祈り
地震から3日、ほぼ一日中つけっぱなしだったテレビを切ったら静かになった。
夕飯の後で、さて何をしようと思って曼荼羅塗り絵を思い出した。
先月の誕生日にハンタさんからもらった曼荼羅塗り絵。
なかなか時間がなくてできなかった曼荼羅塗り絵。
つい先日まで、この時間は編みものをしていた。
編みものは私にとってはある種のセラピーで、誰か、大事な人のことを思い出しなが
ら毛糸を編んでいる時間は心休まるいい時間だった。
それに何より、贈った相手から編んでいるとき以上に心温まる「ありがとう」の言葉を
もらったし。でもまだ余震が続いていて、原発事故ももう祈るしかないレベルになった
いま、曼荼羅を塗ろう。
曼荼羅は祈りだ。
本来の砂絵曼荼羅はチベットでは何年も瞑想の修業を積んでマスターした高僧にし
か許されない儀式で、微細な色砂を使って7日間にわたって祈りをこめて作られた美
しい曼荼羅は、できあがった後は一人の層に寄って切られて壊され、川に流される。
祈りは曼荼羅が完璧にできあがったときに成就したとみなされ、それがいかに美しい
ものであってもそこに執着は許されない。
命あるものにはいつか死が訪れ、形あるものは壊れる。どんなに美しいものにも滅び
のときはくる。全ては流動的。全てのものはひとときたりともとどまることを知らない。
高僧たちの手のなかから落されて形作られ、壊されて川に流されてゆく砂の一粒一
粒は、まるで私たちを形成しているビットのようだ。
ハンタさんからもらった曼荼羅塗り絵は、できあがると教会のステンドグラスみたいに
なる。彼女は病気をしたあとやっと1年経って長時間何かに没頭できるまでに回復し、
さて何をしたものかね~と考えて、以前買って放っておいた曼荼羅塗り絵をやってみ
たら、何ヶ月もハマってしまったのだそうだ。砂絵と違ってカラーペンで塗るだけといっ
ても、細かいのでかなり長時間集中力がいる作業。私は最初、この本の中で1番気に
入った合掌している美しい観音様を塗り始めて、途中まではすごくうまくいっていたの
だけれど失敗してしまった。ちょっと気持ちが急いたり、別なことを考えたりして集中力
を欠くとすぐに破綻してしまうようだ。水の本質を持つ、ものすごく美しい観音様が強力
な愛のパワーを発散していて今にぴったりだったのに、残念。
私のDELLのスキャンではぜんぜん本当の色が出ていないのだけれど、黄色い花の
バックになっているのは本当は濃いオレンジで、この図を見た途端に濃いオレンジが
頭に浮かんだのでそこから塗り始めた。実は私はオレンジとか黄色という色があまり
好きではなくて、わざわざ嫌いな色から塗り始めたのにも意味がある。つまりこれも、
『嫌いなものにも存在する意味がある』『嫌いなものも調和すると美しい世界になる』と
いうセラピーであったような気がする。
実物はラメ入りのジェルペンで塗ったのでキラキラしていてもっときれいだ。
『吉祥 ~ 豊穣』と名付けた。
今の三次元レベルの意識(常識)を超えて、福島がまた健康で豊かな土地になります
ように!
さて、先日記事を書いたときに『カタストロフ』と検索して、素晴らしい文章を見つけた。
本物の文章。まさに私がそのとき息子に話していたこととも共通していて、しかもこの
サイト、『デザイン曼荼羅』というのだ。なんというシンクロニシティ!
とても素晴らしい文章なので、ぜひ読んでみてください。力をもらえます。
デザイン曼荼羅 → カタストロフ
| 固定リンク
「しあわせの力♡」カテゴリの記事
- 晴れの日の自分に周波数をあわせる(2020.11.25)
- 誕生日の翌朝(2020.10.04)
- 花とケーキ(2020.10.03)
- 息子が生まれた日(2020.09.25)
- 今年の初詣(2020.01.05)
コメント
まだまだ厳しい状況が続きますね。
ご無事でなによりです!
ずっと何年も曼荼羅が気になっていたので、
タイムリーにきっかけを頂けて嬉しい~
(早速注文したのよ、ありがとう)
それにデザイン曼荼羅さんのサイト、ツボにハマりまくりかも。
(思考がとっても浅い私には、学ぶことが多そう・笑)
も~・・こちらに来ると、
なんだかシンクロのような出会いが多くて、
soukichiさんとのご縁に感謝です。
投稿: ゆふり | 2011年3月19日 (土) 10:24
ゆふりさん、
それはそれはよかったです♪(^-^)
まんだら塗り絵をしてるとものすごく集中してしまうので、癒しというより私は疲れてしまうのだけれど、考える、というよりは自分のなかに降りてゆく・・・というのに近くて、あまり考えなくても本質があぶり出しのように浮かび上がってくるような気がします。うまく言えないけど・・・
そして『デザイン曼荼羅』さんはいいですね!
私なんかこのサイトから本、注文しちゃいました。
まだお返事こないですけど・・・
でもって著者がまたポルシェに乗ってるカッコイイおじさまなのよ!
建築家と政治家じゃ資質が違うんでしょうけど、私はこういう方に都知事になってほしいと思いました。
投稿: soukichi | 2011年3月22日 (火) 00:48