バラの植え替えの季節
オーダーしてからずいぶん時間がかかったような気がするけれど、ついに今日届きま
した。バラの培養土。1袋20リットル入りが4つで80リットル!
・・・ 見ただけでゲンナリします。
これを4階まで階段を上がって持ってきてくれた宅配業者さんには思わず「重いのにす
みません!」と言ってしまいました。それにしても箱にも入れずに、ただヒモかけただ
け! 「こんなの初めて!」と言ったら業者さん、「コスト削減ですかね」ですって。
うーん・・・ いいんですけどね。大きな箱かたずけるのも大変だしゴミになるから。
そこに置いといてください、と言って玄関の前にドーンと置いてあります。
私の力じゃ持ち上がるものじゃございません。
今年、私が選んだ土はアイリスオーヤマのバラの培養土。
バラの家オリジナル培養土とどちらにしようか迷ったのだけれど、去年使って良かっ
たのでもう1年使ってみます。どこが良かったかというと、バラ用にブレンドされた培養
土って軽すぎるものが多いのだけれど、これは『粒状培養土』と名前にもあるように、
比較的自分でブレンドした土みたいに赤玉土が多く使われていて重いこと。つまり水
はけが良い。その分、保水力にはやや欠けるので真夏なんかは水やりが忙しいのだ
けれど、ベランダでの鉢植えの難はやっぱり春と秋の長雨の季節にウェットになりす
ぎることだから、水はけの良さを優先する。バラの土はいつも濡れているよりは乾いて
るくらいのほうがいいから。
この土に、植えこみ時は鉢底に炭を入れる。これも経験則で。
以前は軽石状の鉢底石を入れていたのだけれど、炭のほうが病虫害の予防になるし
芽の出方が良くなって葉っぱが健康に保たれるように思う。
アイリスオーヤマのバラの培養土は、20ℓ×4で配送料込みで3980円!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kumazou2/4905009708406.html
これはけっこう安いんじゃないかな。
寒いなかホームセンターへ自転車で何度も往復して買いに行くこともないし。
なんたって玄関まで運んでくれるしね。
さて。いつから始めようかなあ?・・・
| 固定リンク
「La vie en rose」カテゴリの記事
- あたらしい日常(2020.12.03)
- まばゆい冬のひかりのなかで(2020.11.10)
- 冬のばら(2020.01.16)
- 朝のペタル(2020.10.09)
- 10月のバラード(2020.10.07)
コメント