栗ごろごろ栗ごはん♪
スーパーに行ったら『もう栗の時期もそろそろ終わり!』というポップが出ていて、あわ
てて栗ごはんを作る。
栗を剥いてるときはそのあまりの大変さに「栗ってこんなに剥くの大変だったけか」と
思い、果ては「栗ごはんってそんなにおいしかったっけ?」なんて思ったけれど、でき
あがって食べてみればやっぱりめちゃくちゃおいしいじゃないですか。
最近の若いお母さんは栗ごはんなんて作らないらしいけど、2合のお米に1キロ買った
栗を半分いれて、栗ごろごろの栗ごはん。これはもう家で作るごはんならでは。
今年は玄米で作ったのだけれど、これがまたよく合っておいしいのです。
なんだかしあわせだー!
・・・ というわけで、うちはふた晩続けて栗ごはんでした。
そして秋といったらなんたってお芋!
お芋ごはんも侮れない。
*ちなみに栗の剥き方は、沸騰したお湯に洗った栗を入れて3分煮て火を止め、触れ
るくらいになったら湯の中から栗を1個ずつ取り出し、栗のカーブを描いている側に
切れ目を入れて、皮を剥がすようにして剥くと剥きやすい。栗の皮は乾くとまた固く
なってしまうから、ザルにはあげないこと。剥いた栗はすぐに水を張ったボウルに入
れて、最後にざっとゆすいで使う。
| 固定リンク
「おうちごはんがいいよね!」カテゴリの記事
- 雨の週末(2021.01.24)
- 酒粕みそパン(2020.11.24)
- パン焼き職人がうちにいる(2020.11.22)
- 栗ごはん(2020.11.02)
コメント