今年のクリスマスリース
けっきょく今年もギリギリになってしまいました。
(といっても去年は土壇場でほしい材料が揃わなくて、いきおい作るのをやめてしまっ
たんですけど。)
毎年、abgelseed さん(彼女の作るリースはほんとに見事!)のように友達の家の分
まで作ってお届けしたい、と志だけは麗しいのだけれど、実際は自分のだけでも精一
杯で、なかなかそんな風にはいかない。昨日、花屋に駆け込んだのはもう夕飯時。
去年、ユーカリの葉っぱでリースを作りたいんだけれど・・・と言ったら、ユーカリは乾く
とあまりきれいじゃないから僕はおすすめしない。と断固と言ったお花屋さん。
もし、どうしてもというならオアシスに挿すのをおすすめします。
・・・ ということで、今年は生花のリースに初挑戦しました。
昨日、私が店に入って行ったときには接客中で、大きな花束を作っていた店主。
アルバイトの男の子を相手に素材をぱぱっと決め、手のあいた店主に直径25センチ
のリースだと、この素材でどれくらいいるかと訊くと、「う~ん、難しいな。僕もオアシス
では2回しか作ったことないから」なんて言うではありませんか!
単にユーカリといってもそれぞれ個体差があって、葉の大きいもの小さいもの、グリー
ンの濃いものグレイッシュなもの、どれにするか選ぶところから始まって、挿し方を検
討して、「やったことないからなんだか見当つかないなぁ。うまくできるかな?」という
私に、店主はいつもながら曖昧なことを言う。でも最後には「きっとうまくいきますよ。
それにやり始めたらきっと楽しいと思う」と言った。
「ユーカリを少し小さくしておきますか?」という店主に、「いえ、ハサミはあるから。帰
ってからすぐに始められるわけじゃないし。これから夕飯作らなきゃ。夜な夜な作りま
す」と言ったら、茎に水を含ませた脱脂綿を巻いてくれた。紙でくるんだ花材をもらっ
て店を出ようとすると、店主店先まで一緒に出てきて「楽しいからって、熱中しすぎて
夜更かししないでくださいね!」なんて言う。ほんとに花が好きな人なんだなあ。好き
を仕事にしてるってだけで彼はいいよ、と思いながら「ありがとう」と手を振った。
そして夕食の後片付けをすませたダイニングテーブルの上に花材を広げ・・・
どれだけの時間やっていたのか憶えてないけど、できあがったときは12時半でした。
さて、『清らかさ』がテーマの今年のリース。
だいたい最初に思い浮かべたイメージどおりにできました。
いかがでしょう?(クリックするとポップアップします。)
ドアにかけたところ。
来年こそは愛しいあの方に、もとい、友達の分まで作って届けられるでしょうか?
ともあれ、Very Merry Christmas!
| 固定リンク
コメント
そうきちさん、素敵なリースが出来ましたね。私も生のりーすに挑戦してみたいです。オアシスに差すんだよね。結構長持ちするらしいね。
可憐な感じです。薔薇好きのそうきちさんは薔薇の気持ちがわかるんだな~。リース作ってると、手にした葉植物がどこに行きたいかわかるでしょう?
楽しかったでしょう?シンプルにこんな素敵にまとめるとはさすがそうきちさんです。私はごちゃごちゃしすぎです。私も今度は生のリース挑戦してみます。
投稿: angelseed | 2008年12月26日 (金) 17:49
soukichiさま
先日は、有難う御座いました。
クリスマスリース、上品でバラとリボンの色合が素敵。
あらためて・・・・器用なんですね。
私のところなんぞは、近くの山にゆくと蔦やリースの
材料が集められて、個性的なリースができるんだけど。
最近はぜんぜん、クリスマスの飾りもしなくなり
人生も枯れの季節に突入かと、我が心がちょっぴり淋しく
来年に夢を託して、頑張りたいと思います。
~良いお年をお迎えくださいね~ (^。^)
投稿: みちこ | 2008年12月28日 (日) 16:46
リースも
サンキャッチャーも
ブルーのマフラーも
素敵なものが目白押しで、
拝見しているこちらがどきどきです。
ブログをあけた瞬間に
光にあふれたリースが目に飛び込んできました。
まるくて
やわらかくて
ふわふわとやわらかい天使が飛んでいるようです。
クリスマスも過ぎ
飛んで過ごすような年末です。
そうきちさんはいかがおすごしでしょうか^^
投稿: ble | 2008年12月28日 (日) 20:14
angelさま、

angelさんに褒められると嬉しいです、どうもありがとう!
うん、楽しかったです。
私はプレゼン・マテリアル作るより、こういうの作ってるほうが合ってるんじゃないかしらね?
それから今まで知らなかったんだけど、正規品のオアシスって、オアシス自体に花が長持ちする成分が入ってるんですって。
今日で5日経ったけれど、まだまだきれいに咲いてます。
私はこれを作って、とても贅沢だけれど自分で育てたイングリッシュやフレンチやオールドローズを使って5月のバラのリースが作ってみたくなりました。
そう思った途端、すでにイメージは頭に浮かんでるんですけどね
でも、やっぱりあなたのリースはすごい!
ほんとにどうやって作ってるかわからないもの。
それに私にはあれだけの素材を集めること自体、難しいです。
あれだけの素材を使ってごちゃごちゃにならないのは、やっぱりセンスでしょう。
angelさんが作るんだったら、生花のリースもきっと素敵でしょうね。
来年、期待しています。
投稿: soukichi | 2008年12月29日 (月) 00:34
みちこさま、
どうもありがとうございます。
私は器用なのかな・・・?
そこそこ器用なのかもしれません、だけど特別じゃない。
ブロガーにはもっと器用な人がいっぱいいますもんね。
みちこさんだって、お茶にお花にお着物にガーデニング、それにイラストと
多彩な方じゃないですか。
私は何をやるにしても感覚、センスだけ。
センスだけは悪くないかなと思っています。
それに、みちこさんは古式ゆかしくお正月を迎えられるでしょう?
あれって向田邦子のドラマみたいで、私には憧れです。
私はあんな風にできないもの。
子供がお節は好きじゃないというから、ほとんど何も作らないの。
でも一度リキ入れて、本格お節にも挑戦してみたいなあ!
そういう気が全くなくなっちゃう前に。
お元気で、良い年をお迎えください。
投稿: soukichi | 2008年12月29日 (月) 00:49
bleさま、
>まるくて
>やわらかくて
>ふわふわとやわらかい天使が飛んでいるようです。
いい表現だな(^-^)
そう、エンジェリックな雰囲気にしたかったんです。
来年はそういう年みたいですよ。
天とか天使とか、そういうものを意識して生活するといいらしい。
私は今日から大掃除が始まりました。
今日と明日でなんとか終らせて、残りの2日は
ゆっくりすごしたいなと思ってます。
bleさんも良いお年を!
投稿: soukichi | 2008年12月29日 (月) 00:55