春の七種
今日から仕事始め。
また始まった。
今年の私の課題は、時間の有効な使い方を学ぶこと。
最も重要なことから始めること。
嫌なこと・面倒なことを先延ばし・後回しにしないこと。
感情のコントロールがうまくなること。
頭で反芻するより行動すること。行動は迅速に、大胆に。
頭と心と身体、ぜんぶ動かすこと。バランスが大事。
そして今日7日は七草粥を食べる日だ。
最近は三箇日を過ぎるとスーパーで上の写真のようなセットを売って
いるから便利。春の七種(ななくさ)とは、せり、なずな、ごぎょう、は
こべ、ほとけのざ、すずな(カブ)、すずしろ(だいこん)。
今朝の朝食。
特別おいしいものじゃないけれど、昨日友人宅で遅くまでご馳走三
昧だった胃には優しい朝ごはん。
粉引きの釉薬が簡単にチップしてしまうのと、きれい過ぎてなんとな
く使い道がみつからないまましまってあった器を初めて使ってみた。
桑原哲夫が作る粉引きの器はグレーがかった白で、この高台が八角
形の小どんぶりはとても端正な風情。お茶碗より少し大きめの器で
食べたい朝粥にはぴったりだった。
日々の風水を意識して暮らすのも今年のテーマ。
| 固定リンク
« 声の力 | トップページ | 懐かしい人に会った。 »
「好きな器いろいろ」カテゴリの記事
- 抹茶のソイラテ(2018.11.04)
- 今日のスペシャルおやつ♡(2015.10.26)
コメント
家も食べたよ。夜にね。本当は朝食べるんだよね。今年は朝に作ろうと思って起きたけど、くじけちゃった。お雑煮にしました。それで夜に圧力鍋でお粥作ったんだけど美味しく出来たよ。やっぱりパックになってる同じようなのをスーパーで買ったんだけど、やたらはこべが多くて、数えても6種類しかなくて、もしかして、これとこれは似てるけど違うのかもと思って七草にして食べたけど、本当に七つあったのかな?て言う感じ。
投稿: angelseed | 2008年1月10日 (木) 23:40
angel さま、
あ、それ、私も思った。
この写真で見るからにしてあやしくないか?
おんなじのばっかりもじゃもじゃあってさ。
でも七草粥、おいしくない。
草の味、っていうか土の味がして。
私が1番好きなのはやっぱり中華粥ですね。
横浜に泊まって、夜はJAZZライブに行って、翌朝は中華街で朝粥を食べる、ってのが昔からの憧れなのじゃ。
やりたいもんだねぇ~♪
投稿: soukichi | 2008年1月12日 (土) 00:22