Winter Rose
今朝はたいそう冷えた。
窓についた結露がなかなかなくならない。
外に出たら息が白かった。
自転車で走り始めてから、手袋をしてこなかったことを後悔した。
清水翠が『年末マジック』って言っていたけど本当だな。
用事が向こうからやってくる。
いつもこない人からメールが来る。宅配便が増える。父から電話がく
る。友人と会う約束がいくつか。書かなきゃならない手紙。送る予定
の荷物。頭の隅ではライブのスケジュールが点滅していて、YESと
NOを繰り返してる。おまけにこの暮れだというのに、先日の住宅の配
管清掃で漏水がみつかって、明日は午前中バスルームの防水工事
に、午後は壊れた床板の補修だ。また一日落ち着かない。
昨日、前に買ったグルーガンを探して、結局押し入れひとつ片づける
破目になった。そこにはまた大量に仕事関連の書類や資料とプライ
ベートの手紙やらが詰まっていて、私は嫌でも過去の失敗に向き合
うことになった。清水の舞台から飛び降りるようなコミットメントで私は
それに多額の先行投資をしたけれど、それで得たものって何だろう?
モチベーション、小さな成功体験、ビジネスの視点、リーダーシップ、
それまでの私にはなかった考え方、自分の人生を自らドライヴすると
いうこと。投資したそのお金が今あったら、なんて野暮なことは今さら
考えないけど、でもいずれにしても得たものは目に見えないものばか
りだな、なんてことを考えていたら、夜中になって『失敗も開運には必
要不可欠』なんてメールがきた。世の中って、人生ってよくできてる
な。叩きのめされたり持ち上げられたり、捨てられたり拾われたり。
そんなことの繰り返し。
大量にシュレッドされる過去とたくさんの言葉 ・・・ 。
また大きなゴミ袋2つ分の紙ゴミが出た。
必死で探したのに結局グルーガンは見つからず、自分の家用と引っ
越した友人宅用に作ろうと思っていたクリスマス・リースを作るのは
断念した。頭にイメージもあったのに。やれやれ、どこにいっちゃった
んだろう?
庭では冬のバラが固いつぼみをいつまでも抱いていて、いっこうに開
かない。霜が降りたみたいに見えるのは、ウドンコに弱いレデイ・ヒリ
ンドン。そして下はまるでチューリップみたいにあかく色づいたシャリ
ファ・アスマ。ウィンター・ローズっていうと私はいつもポール・マッカー
トニーの歌を思い出しちゃうな。
Winter rose,Winter rose,Shine your light in the air
Snow falls in the winer
Spring bring the rain
But i'ts never too long before the summer comes again
It always come again
Love awake
| 固定リンク
「La vie en rose」カテゴリの記事
- あたらしい日常(2020.12.03)
- まばゆい冬のひかりのなかで(2020.11.10)
- 冬のばら(2020.01.16)
- 朝のペタル(2020.10.09)
- 10月のバラード(2020.10.07)
コメント
色々な大根料理、美味しそうだった~。
我が家の定番は大根をだし汁と薄い味付けで
煮るだけ。
朝少し火にかけて新聞で鍋ごと包んでおき、
夜家に帰ったら暖めて食べる。
これが大好き。
大根のカレーは初めて知りました。
これ良さそう。あさって学生が来るから
作っておこうかな。
投稿: hanta | 2007年12月20日 (木) 22:39
年末マジック!
まさにそれ、実感してます。
さぁ、仕度して出かけよっと。(^^;
投稿: waiwai | 2007年12月21日 (金) 06:21
家の庭にミニチュアローズもこの寒さの中咲いてますよ。摘んでドライにしておこうと思ってます。年末マジック!!思ってるだけだと来年になっちゃうね。
投稿: angelseed | 2007年12月21日 (金) 23:04
hanta さま、
ハンタさんはこの暮れも若い学生達と家で賑やかに過ごしているの?
大根カレー、作ったかな。
好評だったらよいけど。
投稿: soukichi | 2007年12月23日 (日) 00:35
おお、waiwai さんは冬の寒い時だって暮れだって関係なくいつもアクティブな方だもんね。
元気で毎日、行ってらっしゃいませ♪
投稿: soukichi | 2007年12月23日 (日) 00:38
angelさま、
ミニチュア・ローズは冬でもよく咲くよね。
それに年々暖冬なのも手伝って。
年末マジックも消去法で行くしかないのだ。
行けるとき、行けるところに行く!
人と会う。
1年の終わりだからってこの世の終わりじゃないから私は無理はしないの。
ただ掃除だけはしっかりやります。
投稿: soukichi | 2007年12月23日 (日) 01:57
大根カレーは不評でした。
なぜなら、牛肉(を入れたの)
がちょっと少なめかな?と
思った私が、砂肝を入れてみちゃったの。
カレーと砂肝がこれほど溶け合わないという
ことを肝に銘じました。
砂肝だけがカレーの中で異物・・・って
感じ。
だから誰も大根のことは言わなかった。
「砂肝…あわね~~~!」だって。
もちろん留学生と皆でワイワイ言って
食べましたが・・・
投稿: hanta | 2007年12月24日 (月) 21:49
ハンタさま、
ふぅ~ん、それは残念・・・
この通り作ればよかったのに!
ちなみに砂肝っておいしいの?
私の人生には砂肝は存在しません。
食べたことないんだ。
また食べなくてもいいんだ。
砂、ってついただけで、とても食べ物とは思えん。
口の中がザラザラしてきちゃう。
食についてはけっこうコンサバティブな私・・・
でも「あわね~!」と言いながら食べるのも、
けっこう楽しかったかもね!
きっといい思い出になるよ。
あのときのカレーはまずかった! とか・・・(^-^)
投稿: soukichi | 2007年12月26日 (水) 00:23