寒い日はおでんだよね。
子供の頃、夏休みに友達と電車に乗って市民プールまで行って唇が
紫色になるまで遊んで出てくると、プールの前におでん屋の屋台が
待っていて、よく買ったものだ。泳いでお腹が空いている時に嗅ぐお
でんの匂いは魅惑だったし、夏でも冷えた身体にはおいしかった。
具を選んで串に刺してもらう。具によって値段が違うのだけれど、30
円とか50円とか。そんなもん。でも慎重に選ぶ。
そして子供の頃の冬は今よりずっとずっと寒かったように思うけれど、
木枯らし吹く日に学校から走って帰って来て夕飯がおでんだととても
嬉しかったものだ。でも今の子はちっとも喜ばない。それどころか「な
んだ、おでんか」なんて言われてしまう。
茶碗蒸しもそう。私にとってはご馳走で、茶碗蒸しが大好きだった私
は旅館で出てくるような蓋付きの茶碗蒸しの器で出てくるのとは別に
小どんぶりで作ってもらったのを大きなスプーンでばくばく食べていた
のだけれど、うちの子は2人とも茶碗蒸しが好きじゃないので今は作
らない。これって食がどんどん欧米化したことによるものなのか、単に
今の子供が贅沢になったってことなのか。
テレビで『Always3丁目の夕日』を見て懐かしさやら何やらで泣いた
私は、じっつに昭和の子供だと思う。私が子供の頃はまだ継ぎのあ
たった服を着た子供が普通にザラにいたのよ。平成生まれの君に
はわかるまい。
おでんの日は茶飯を炊く。単にお米を炊くときにお醤油を入れるだ
けなのだけれど、これがおでんによく合っておいしい。茶飯おにぎり
にしてもいい。いっときセブンイレブンでアルバイトしていた息子に
よれば、おでんで1番人気なのは餅巾着だそうです。うちでも最初
になくなってしまった。おでんも作った日より翌日のほうがおいしい。
大きなお鍋でたくさん作って、私ひとりだったら2日続けて食べても
全然OKです。
| 固定リンク
「おうちごはんがいいよね!」カテゴリの記事
- 雨の週末(2021.01.24)
- 酒粕みそパン(2020.11.24)
- パン焼き職人がうちにいる(2020.11.22)
- 栗ごはん(2020.11.02)
コメント
昭和の子供です。茶碗蒸しは大晦日に食べるぜご馳走でした。
そういえば東京って、下町はおでんは年中、軒先で炊いてあるよね。家の子も「おでんか~」って言うよ。
『3丁目の夕陽』はホンワカと泣けるよね~。先週の日曜日親子3人で観にいったけど、いつも直ぐ泣く私を馬鹿にしてた娘だけど、この子もこっそり泣いてました。
投稿: angelseed | 2007年12月25日 (火) 02:30
angel さま、
なんたって同い歳だもんね~!
うちの子がおでんが嫌いになったのは、コンビニのせいじゃないかと思う。あれは、いい匂いっていうより嫌な匂いだと思うよ。
いっとき私もおでんが嫌になったくらい。
不衛生だし。
でもって、あなたもすぐ泣くって子供に馬鹿にされてるのね。
うちもおんなじです。
私がティッシュを取りに行くと、息子なんか「ちょっと早すぎやしませんか?」とか、憎たらしいことを言うのだ。
私から言わせればうちの子供は非情だわ。
投稿: soukichi | 2007年12月26日 (水) 00:30