名古屋スタンダード!
私は生まれも育ちも東京なので田舎ってものがないし、東京以外で
は暮らしたこともない。そんな私に先日一緒にライブに行ったRちゃん
は、「エーッ!つけてみそ・かけてみそ、知らないの~? 名古屋じゃ
スタンダードなのにー」と本気でびっくりしていた。私が「ねぇ、なんで
名古屋人って、なんにでも味噌かけるわけ?」と訊いたからなんだけ
ど。で、面白がったRちゃんはさっそく先日『名古屋セット送ったがね』
と言って上の写真の調味料セットを送ってくれたのでした。
うきゃあ、チューブに入った味噌と、TVで見たことある『あんかけスパ
ゲティ』だ~~!
Rちゃん曰くチューブの味噌だれはフライだったら何にかけても合う、
と言うので、今日のお昼にお肉屋さんで買って来た揚げたてのひと
口カツにかけてみたら、「おー、これが噂の味噌カツかー」というお味
でした。甘くてゴマの風味が香ばしいコクのある味。おいしい。これは
フライ以外に焼き茄子やこんにゃく田楽やふろふき大根にも合いそ
う。チューブに入った味噌だれなんて、なかなか便利ぢゃあないか。
そして、もうひとつの『あんかけスパ』のほうは、こう言っちゃなんだけ
ど、かなり変なしろものである。まず箱に付いてる調理例が変だ。パ
スタの上にカキフライ、ウインナー、玉子をのせてまわりにあんかけを
かけて『バイキング』、同じくパスタの上にブタの黄金焼きをのせてチ
ーズをかけてまわりにあんかけをかけて『ピカタ』ですと? ようわか
らん、この名古屋人感覚。とりあえずRちゃんお勧め、箱の表に載っ
てる名古屋では最も代表的なメニューだという『デラックス・ミラネー
ゼ・カントリー』を作ってみることにした。
じゃ~~ん!!これが東京人が作った名古屋あんかけスパゲティ!
作り方はいたって簡単。
茹でて軽く炒めたパスタに、スライスして炒めた玉ねぎ、赤ウインナ
ー、ピーマンをのせて、まわりに温めたソースをかけるだけ。
しかし、何ゆえ赤ウィンナー? これのどこがデラックスで、ミラノ風
なの? と疑問を持ちつつ食べると、その味はまさに未知の味♡
なのでした。なんて表現したらいいのかわからないのだけど、トマトコ
ンソメみたいな味、というか、ナポリタンあんかけバージョンというか、
少々ジャンクな匂いもして、ますます私にとっては不思議の国・名古
屋になったのでした。ぜひ食べてみたい! ・・・ という方はデパート
の物産売り場に行けばみつかるかもしれない。ちなみに個人的な意
見としては、これは(JAZZヴォーカリストの)清水翠は好きかもしれな
い。彼女の味覚もかなり変だから。(なんたって『生ゴミの味』と言い
ながらチャプスイを好んで食べてる人ですからね。おっと、いけねぇ、
こんなこと書いたのバレたらまた削除命令が下るかも。)
Rちゃん、どうもありがとう。あなたのお陰で今夜の夕飯は大いに楽し
んだよ。でもって、いつか名古屋に行って本物を食べるぞー!
| 固定リンク
「おうちごはんがいいよね!」カテゴリの記事
- 雨の週末(2021.01.24)
- 酒粕みそパン(2020.11.24)
- パン焼き職人がうちにいる(2020.11.22)
- 栗ごはん(2020.11.02)
コメント
お~っ、名古屋名物だがね!
奇遇なことに、うちも2日前に
ヨコイソースでスパゲッティ食べました。
我が家では常に2袋、ストックあるがね。
お写真、関東人が作ったとはおもえないほど忠実です。
つけてみそかけてみそも、もちろん冷蔵庫に常備してます。
この商品、2人の少女がピンクのエプロンつけて
「つけてみ~そ♪かけてみそっ♪」って歌いながら踊るんですけど、なんと私が小学生のときから同じCM。
本人達、いったい今はいくつなんでしょう?
名古屋では、薄いこぶだしのおでんのお供です。
特に、ゆで卵につけると美味しいでかん。
これから寒くなりすし
ぜひ、味噌味噌ライフを満喫してくださいませ(笑。
投稿: reche | 2007年11月 1日 (木) 00:52
ををっ!reche さんも東海人でしたかっ!
そうなのよ~自宅に買い置くのは「ヨコイ」のソースなんだけど、私の場合 外食であんかけスパを食べる時は、なぜか「チャオ」なんだよね。(ローカルな話題・・すんません。。。)
そうきちさんに「チューブ味噌知らん」と、衝撃の告白!?を受けて以来、他国では食べられない地元の味ってなんじゃ?とひそかに探求しておりましたが、最近またまた発見したご当地名物があります。
その名も「ベトコンラーメン」(^^;)
ちょっと辛いですが、お野菜たっぷりのヘルスィーなラーメンです。
来名古屋の際はこちらも是非。
投稿: roro | 2007年11月 1日 (木) 06:37
あらら...
東海人に人気ですね、soukichiさん(笑)
ベトコンラーメンもこの辺のものなんですかぁ。あまりに普通で意識してなかったな。
信長・秀吉・家康たちの頃に、尾張か三河へと遷都しといてくれたら “名古屋”スタンダードじゃなくて、正真正銘のスタンダードになってたのに。。
投稿: みーまりぽん | 2007年11月 1日 (木) 07:30
私もこの名古屋名物、知りませんでした。
エビフライはもうね・・・今度、名古屋に行ったら探してみます。
これからの寒い季節には温まりそうで、それに簡単なのが何より。未知の味かぁ なかに入れるグウしだいってとこですか。
見て味わって秋はいいです。
投稿: みちこ | 2007年11月 1日 (木) 07:53
はぁ、レチェさん、
名古屋人にとってはこれはやっぱりそういうものなのね!
このチューブに入った味噌がマヨネーズやケチャップと同格に冷蔵庫に並んでるわけかあ・・・
でも、そう!
私が1番わかんないのは、これをおでんにつけることだわ~
だって甘くなっちゃうじゃない。
おでんにはやっぱり和カラシでしょ!
それにカツにはやっぱりブルドッグとんかつソースだよ!
でも私の好きな串揚げ屋さんに行くと、こんにゃくの串揚げにこれにそっくりな味の味噌がかかってておいしいのよね。
これはこんにゃく田楽にすごく合うと思うわあ~
しかし、どこかセレブ好みのレチェさんに名古屋弁って、私にはなんだかしっくりこないんですけど・・・
投稿: soukichi | 2007年11月 1日 (木) 22:59
なぬっ?! roro ちゃん。
なにゆえにベトコンラーメンなの?
そのネーミングセンスも、なんちゅうか名古屋人だよね~!
東京人にゃ理解不能・・・
ますます名古屋人に興味が湧いてきました♪
私は名古屋に行ったらお土産にはしゃちほこ煎餅買うんだもんね。
瓦煎餅みたいなヤツ。
売ってるかな?
投稿: soukichi | 2007年11月 1日 (木) 23:04
うん。みぃまりぽんさん、
何故か私は関西から上の人に縁があるのよね。
まあ、東京にいても生粋の東京人は少ないしね。
みぃまりぽんさんは日本史に強いの?
でも仮に遷都してたとしたってこれはスタンダードにはならんと思うなあ。だってけっこう味噌嫌いの人っているよ。
しかも料理が甘いのは許せんって人も多い。
私は好きですけどね、この味。
でも、おでんにゃかけない。
あんかけスパだったら私はやっぱり五目あんかけ焼きそばのほうが10倍好きだなあ~
投稿: soukichi | 2007年11月 1日 (木) 23:10
みちこさま、
ハイ。ぜひ♪
しかし大阪と名古屋ってそんなに遠くないと思うのに、ずいぶん違うもんですね。
言葉(方言)の違いもさることながら、味覚の好みの差っていうのもすごい。
これは環境のなせるわざなのかなあ~
不思議だ。
投稿: soukichi | 2007年11月 1日 (木) 23:13
roroさま
はい、産まれも育ちも名古屋の立派な東海人です!
ベトコンラーメン、寒い季節にぴったりですよね(^^)
soukichiさま
ひぃぃ~っ!!
わたし、セレブ好みに見られていましたか?
セレブな物にはどうしたって惹かれますが、
セレブな人達は苦手だったりします。
特に群れていると。
でも環境に関わらず、学べるものがある時には飛び込んで行きます。
矛盾してますかね・・・。
私にとっての憧れは
今も昔も感性富かにシンプルに暮らしている方達です。
少し前、シャリファアスマの記事で
写真のことを書いたのですが
あれってsoukichiさんのことなのです。
でも名古屋弁が似合わない・・・というイメージは
悲しいですから、なんとかせねばなりません!
会った方との兼ね合いで(特にリンク等していただいたりすると)
無意識に記事や写真を選んでいるから
本来伝えたいことからそれてしまうんでしょうか。
あー、自分がブログに何を書き留めたいのか
解らなくなってきました~(><)
私のブログ、しばらく迷走するかもしれません(笑
投稿: reche | 2007年11月 2日 (金) 01:22
レチェさま、
あら、やだ。そんなに気にしないでくれ!
あの真っ白で統一されたエレガントなお部屋のインテリア、ボンチャイナのカップ&ソーサーに紅茶、ハイブリッド・ティーのバラも好きで、高価な靴を履いて、時々クラシックの演奏会に行き、ゴルフにハマってらっしゃる、充分セレブ好みじゃあーりませんか!
でもって、まあ、そうでしたか。
私はあのシャリファ・アスマの記事を読んで、はぁ、そんな方がいるのね、いいわねぇなんて思ってました。光栄です。
私は(勉強したとかそういうんじゃなくて)ただ写真を撮ってきた、という意味では写真歴は長いんです。
高校生のときに写真部に入って、「カメラがいるんだ」と母に言ったら、母が買って来たのはいきなりニコンの一眼レフでした。
しかもマニュアル機だったので、そのときは今と違っていろいろ工夫したなあ・・・
何か始めるときに最初から良い道具を与えられるっていいよね。良いものはやっぱり良いもの。子供にだってそれはわかる。以来、私も自分の子供にはそうしてます。
それから、そういうものなのね。
私はレチェさんみたいな若くてきれいな女の子は「名古屋弁が似合う」というより「美しい標準語が似合う」と言われるほうがいいのかと思ってた。(だって東京にいて、前からすごい美人が歩いてきて、いきなりものすごい関西弁で喋り始めると、そのギャップたるやすごいんだもん。)
でも、それっていいよねぇ(^-^)
お国言葉は大事よ。
前にすごーくルックスは今風でカッコイイのに、バリバリ三重弁で喋る男の子がいて、なんか好きだったなあ・・・
投稿: soukichi | 2007年11月 3日 (土) 19:08
私は春日井在住ですが…ってこの辺の人でなきゃ春日井のこと知りませんよね。春日井は名古屋の北に隣接する市です。たしか名古屋市外で名古屋に働きに行く人が一番多い都市です。名古屋のベッドタウンです。人口30万人の都市なんですよ。サボテンの生産量は日本一ですよ!
春日井でももちろん皆名古屋弁ですよ。私はウェブ上で文章を書くときは標準語で書きますけどね。
おっと、春日井市の宣伝が長くなりました。
私もチューブの味噌家に常備されてますよ!ケチャップとマヨネーズといっしょに冷蔵庫に入ってます。
今家にあるのはつけてみそかけてみそではないんですけどね。
カツにかけます。おでんにもかけますよ。
あんかけスパゲッティも大好きです!!
投稿: 春日井の人 | 2007年11月 4日 (日) 01:50
春日井の人、さま
はじめまして!
東京には春日部ってところがあるよ。
(私の嫌いな)『クレヨンしんちゃん』の発祥地。って、関係ないか。
私は名古屋の友達ができたの初めてなんです。
でも彼女ったらほとんど標準語でしたよ。
私がひっかかったのは、その友人が言う「○○ちゃんが言うんだって」の「だって」の遣い方。
「だって」って本人が言ってるのに、「だって」ってどういうこと?
なーんて訊いてしまいました。
面白いね、方言て。
でも、なんでサボテンなんでしょう?
名古屋ってサボテンが育ちやすい環境なんですか?
砂漠でもあるまいし。
私が見たいのはやっぱり金のしゃちほこですがな。
投稿: soukichi | 2007年11月 6日 (火) 00:40