落としブタ、です。ブヒ!
天気予報では最高気温が30度まで上がって、6日ぶりに夏日が戻
ってくると言われた今日、日中わずかに晴れ間はあったものの、予報
は見事にハズレて今日も涼しかった。
こう一気に秋めいてくると夏の間は食べたくなかった煮物なんかも食
べたくなってくるわけで、久々に作ってみました。里芋とイカの煮物。
私はこれでもベテラン主婦なので、新メニュー以外はレシピを見るこ
となんてこともなく、全ては目分量、感覚だけの料理ですが、たまに
作り慣れた料理も他人のレシピ通りに作ってみるのも新鮮なので、
以下、ネットでみつけたレシピです。
****************************************************
◆材料:里芋 1袋(500グラムくらい)
イカ 1~2ハイ
だし汁 1カップ 醤油 大さじ1 砂糖 大さじ2分の1
酒、みりん、共にカップ3分の1
1、里芋を洗って皮を厚めに剥き、大きいものは適当に切る。
(私は持ち手の付いたボールにザルを重ねて洗った里芋を入れ、
そこに熱湯をかけてしばらく置いておきます。こうすると剥きやすい)
2、イカは中のワタと軟骨を引き抜いてよく洗い胴体は輪切りにする。
足は吸盤をこそげ落として適当な長さに切る。
3、里芋を鍋に入れて、ひたひたくらいにだし汁を入れ、点火して沸騰
したら酒とみりんを入れ、また煮立ったらイカを入れてアクを取り、
更に煮立ったら砂糖を入れて、落とし蓋をして弱火で10分。
(でもって、ここで私はいつも落とし蓋なんてしないのだけれど、たし
かいつか若い女の子が家に遊びに来たときにお土産で持って来て
くれたオモシロ落とし蓋があったよなぁ、と探してやってみたのが上
の写真なのだ。)
4、里芋に竹串を刺して、すっと通ったら、ここで醤油を入れ、鍋を軽く
揺すって全体に味が均等になるようにする。焦げ付かないように
注意しながら、さらに煮ること数分。火を止めて味を馴染ませる。
****************************************************
はい。とってもおいしく出来上がりました。里芋とイカの煮物。
力技、瞬間芸の中華の炒め物なんかに較べると煮物は得意中の得
意なんである。ご飯は先日ハンタさんに教えてもらった、炊きあがっ
たご飯に大葉の千切り、たたき梅、ゴマ、(たくあん無いので省略)、
茗荷の千切りをたっぷり混ぜた茗荷ご飯。厚揚げのホイル焼き、お
豆腐となめこのお味噌汁で、さっぱり秋ご飯です。
| 固定リンク
「おうちごはんがいいよね!」カテゴリの記事
- 日々のかけら(2018.04.21)
- おにぎり生活(2018.03.28)
- スルフォラファンとヴィエイユぱん(2018.03.28)
- バゲットのある朝(2018.03.12)
- Come Rain or Come Shine *(2018.02.08)
コメント
美味しそう~♪
器がまた素敵ですね。
落としブタ。じつは私も気になっている一品で、買おうかどうしようかず~っと迷っているんです。実際使われている様子が予想以上にまぬけなので、私も購入決定しました(笑。
厚揚げのホイル焼きも気になります。
投稿: reche | 2007年9月 4日 (火) 01:15
ブヒブヒ。
わたしもこのブタ持ってます。
煮物のときに、ブタを見てにんまり。
どう?煮えた?なんて、ブヒブヒ会話もしちゃいます。ええ、かわいいヤツです。
どこかのブログで、使い込んで茶色のブタになってしまってるのを見ました。
わたしのもあのくらい使い込んであげようと思ってます。
烏賊と里芋、美味しそう!大葉と梅のご飯も美味しそう!
今度やってみよ。
投稿: calligraphy_m | 2007年9月 4日 (火) 19:36
そうきちさん、こんばんは。
僕も料理するときは、調味料を目分量で入れます。
いつも同じ鍋を使ってると、だいたいどれくらい入れたら、どんな味になるかわかってますからね~
それと、涼しくなってきたので、煮物をっていう感覚も一緒ですねえ。僕は、先日、冬瓜の煮物を作りましたよ!
投稿: q-harada | 2007年9月 4日 (火) 20:22
落としブタ、かわいい!!!
こういうちょっとしたところにかわいいアクセントがあると、
ますます料理が楽しいね。
ほんと、めちゃかわいいよお!
投稿: lehto | 2007年9月 4日 (火) 23:44
レチェさま、
ほんとに、このまぬけっぷりがかわいいよね。
毎日ごはん作らなきゃならない主婦のキッチンには笑いが大事♪
ぜひ買ってくだされ。
この煮物、すご~くおいしいよ!
でもって、厚揚げは、食べやすいサイズに切れ目を入れてホイルに包み、網かガスレンジのグリルで焼くだけだよーん。
それを、熱々のうちにさっぱりショウガ醤油でいただくのです。
シンプルだけど、これもおいしい。
やってくださいまし。
投稿: soukichi | 2007年9月 4日 (火) 23:53
calligraphyさま、
おお、calligraphyさんもお持ちでしたか。
で、ブヒブヒ会話しながらお料理とな?
そりゃ、おいしいのができあがろう。
ブタだけにブタの角煮とかもいいかも?
では、ぜひ黒豚になるまでご愛用のほど。
このご飯、さっぱりしていて風味豊かでおいしいよ。
嫌いじゃなかったら茗荷の千切りたっぷり入れて。
おいしいたくあんもあったら刻んで入れて。
この煮物は定番だよね。
投稿: soukichi | 2007年9月 4日 (火) 23:57
harada さん、
男の人でそれができるってことは、そうとうやってる証拠よね。
男の人の1人暮らしというと外食と買い弁で不健康なイメージがあるけれど、harada さんくらい自炊できたら問題なしね。素晴らしい!
冬瓜、実は私は去年まで食わず嫌いだったんです。
ところが去年、陶芸ブログのオフ会でハシバミさんが作ったのを食べて、おいしかったのでびっくりしました。
冬瓜と鶏肉だんごを葛でとろっと煮た汁物。
私も今年はチャレンジしてみようと思います。
投稿: soukichi | 2007年9月 5日 (水) 00:03
lehto さん、
遊び心はいつだって大事よね。
それじゃあ今年のクリスマス・プレゼントは笑えるアイディア・グッズにするかあ?(^-^)
投稿: soukichi | 2007年9月 5日 (水) 00:05
おはよう!秋ですね~。
サトイモの簡単なむき方、知らなかった。
今度調理するときにやってみます。
本当に美味しそう。
この間、この落しブタをどこかで売っていた。
(本では見たことは有るけれど)
こうしてみると、味気ないステンレス製の落し蓋が
嫌になってくるね。
今度見つけたらきっと一匹買ってしまうだろうな。
そうするとブタと話をしながらお料理が出来るらしいしね。
投稿: hanta | 2007年9月 6日 (木) 06:53
おはようございます。
里芋とイカの煮物 美味しそうに煮あがっていますね。
ジャガイモとか里芋、私も大好きです。
これにこんにゃくがあれば申し分ないです。
落し蓋がとっても面白いです。
お鼻のところは穴があいてるんでしょうか。
台風、直撃の様子ですね。
くれぐれもお気をつけてくださいね!
投稿: うー | 2007年9月 6日 (木) 08:24
hanta さま、
うん。それが里芋の剥き方としていいのかどうか知らないけれど、私はずっとそうやってるよ。剥きやすい。
そうそう、猫と会話ができるhanta さんですからね。
きっとブタとだって・・・
投稿: soukichi | 2007年9月 6日 (木) 23:21
うーさん、
いま台風直撃中です! 大変! 暴風雨!!
窓ガラスが割れやしないか、物干し竿が落ちやしないかと冷や冷やしながら時折り窓の外眺めてます。
男の人ってお芋とか大根煮たのが苦手な人が多いけど、うーさんは煮物好き?
そうか。こんにゃくってのもありですね。
母はよく作ってたな。
今度やってみます。
そうそう、ブタの鼻のところは穴が開いてるの。
なかなか笑えるお顔です。
投稿: soukichi | 2007年9月 6日 (木) 23:27