桜三月
ついに三月。
やっと娘の受験が終りました。
朝いつものように家を出て行ったのに午後1時になっても帰らず、心
配しているところに中学の先生から電話。「まだ何も連絡ありません
か?」なんて、逆に訊かれてしまったりして最後までハラハラしました
が、無事合格。これでやっと私も肩の荷がひとつ降りて、ほっ。
心なしか祖母の形見のお雛様も嬉しそうです。
そして今年ももちろん飾りましたよ。angelseed さん のハンドメイド
の豆雛。これはくるみを半分に割った殻に入った、ほんとに小さな
小さな豆雛。
そしてこれはバラ好きさんが反応しそうな、バラのお雛さま。
ブルーローズにお内裏様、ピンクのバラにお雛さま。子供の頃に絵本
で見た、親指姫のような愛らしさ。金色の葉っぱの上に載って。
ご心配いいただいていた方々、どうもありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
リサちゃんおめでとう!
ホントに少し肩の荷が楽になったかもしれないね。
これから彼女は青春を謳歌するんだね。
先ずはめでたしめでたし。
さて、ここに私の写真がアップされてます。
↓
http://plaza.rakuten.co.jp/kipsy/diary/200703010000/
ここに感想を入れて下さると、嬉しいです。
でもちょっと堅かったかな~。
まあ。これは楽譜屋用だからいいか。
投稿: hanta | 2007年3月 1日 (木) 16:25
おめでとうございます。
4月から高校生ですね。
今になって「もっと勉強して置けば良かった」と
つくづく思っています。
一生懸命遊んで、一生懸命勉強して下さい。
投稿: ルイ | 2007年3月 1日 (木) 19:26
合格おめでとうございます。
ほっとしたね。
このバラのお雛様、なんて可愛いの~♪
投稿: bluerose | 2007年3月 1日 (木) 20:23
hanta さま、
どうもありがとう!
うん。ひとつ大きい荷が降りました。
なんたって1校しか受けてませんから。失敗できない。
でも、まだ大きいのが残ってるんだよなあ・・・
さっそく写真、見ましたよ。
確かにちょっと堅いかな。
でもビジネス用ならこれくらいでもいいかもね。
白いスーツが若々しく凛々しく女実業家って感じで素敵です。
本に載せる著者近景みたいなものを撮るなら、いつか出演した猫TVのワンカットのような、自宅で猫とくつろいでいるようなさりげない写真が良いと思います。
私は着物で日傘なんてアホなことを考えております。(半分冗談)
投稿: soukichi | 2007年3月 1日 (木) 23:45
ルイさま、
どうもありがとう!
ほんとにそうですね。
ルイさんはそう言ってもいっぱい勉強されたでしょうけれど、私なんて大人になってから自分ってけっこう頭良かったんだ、もっと勉強すればもうちょっとなんとかなれたかも、なんて真面目に思ったの。
これぞまさしく馬鹿みたいよね。
大人になると自分のためだけにお金を払って何かを習う、っていうことがすごく贅沢なことに感じられて(それと、大人になってから人からものを教えてもらうってことがすごく新鮮で)、だからスイミングくらいでもサボらずにちゃんと行ってます。
若いときにはわからなかった。
投稿: soukichi | 2007年3月 1日 (木) 23:54
ブルーさま、
どうもありがとう。
だしょ~?
ブルーさんが好きそうだと思ったのよ。
なんたってブルーローズだし(^-^)
投稿: soukichi | 2007年3月 1日 (木) 23:55
合格おめでとう!
もうそんな時期なんですね。
桜の花も今年は入学前に満開になって散ってしまいそうな暖かさですが・・・
あ、そうだ、僕は高校入学して初日のオリエンの日を間違えて学年でただひとりオリエン受けられなくて、初日から先生に怒られたオトコです。
カンケーない話ですね。(笑)
投稿: カルロス | 2007年3月 2日 (金) 00:22
おーりさちゃん合格おめでとう。
東京はもう決まりなんですね。こちらはこれから公立の試験です。家は去年だったけど思い出すわ。
高校生って本当に楽しそうよね。リサちゃんもめーいっぱい楽しんでね。勉強も忘れずに!!
投稿: angelseed | 2007年3月 2日 (金) 00:35
カルロスさま、どうもありがとう。
ほんとにそうよね。
桜の咲く時期は年々早くなってる気がします。
卒業式のときすでに桜が満開だったりしてね。
そういうことってよく憶えてるもんだよね~
今日もラジオでその手のこと言ってる人いたよ。
なんと卒業式の日に上履き忘れて、自分だけソックスで壇上に上がって卒業証書もらったって。
まあ、後になればそれも笑える思い出だよね(^-^)
投稿: soukichi | 2007年3月 2日 (金) 00:50
ああ、angel さま、どうもありがとう。
そちらは試験これからなんだ・・・
地方によってずいぶん違うものなのね。
息子は楽しく高校行ってるのね?
うちの息子は今年高校卒業だけど、どうだったのかなあ。
自分自身について言うと、私の高校はものすごーく規律の厳しい女子高だったので、3年間全然つまらなかったです。
・・・というか、私が学校嫌いというのもあるけれど。
リサの行く学校は机で勉強している時間より実習の時間の方が圧倒的に多いので、勉強嫌いの彼女にはすごく合ってる。
私から見てもとても楽しそうな学校です。
投稿: soukichi | 2007年3月 2日 (金) 00:59
早速見てくれて有難う。
やっぱな、ネコ用の方がずっと気に入ってるんだ。
それはブログにでもちょこっと載せて見たりして・・・
うん!着物で日傘、冗談でなく似合うと思う。
ちょっと可愛くて、雰囲気が有って、
soukichiさんにピッタリだと思うよ。
さて、あなたへのプレゼント、今朝閃きました。
ああじゃないこうじゃないってさんざん考えた
挙げ句です。
気に入ってくれるかな~。
これから息子に頼むので、もう少々お待ち下さい。
投稿: hanta | 2007年3月 2日 (金) 10:00
オオ、リサちゃんおめでとう!
母としては自分のことじゃないだけに気が揉めたことでしょう。ご両人ともホッとだね。
御祖母様のお雛様上品で優しいお顔ね。
本当に美しいと思います。
投稿: lehto | 2007年3月 2日 (金) 16:08
リサちゃん、合格おめでとうございます♪
これからどんどん高校生を楽しんで下さいね。
凛ちの息子達が一番青春だなって思ったのは
高校生の頃だったなんてまだ22歳と19歳なのに
常々言っています。(^^ゞ
高校生の真っ只中の時には当たり前過ぎて
気付かなかった事なんだそうです・・
soukichiさんもお疲れ様~♪
投稿: 凛 | 2007年3月 3日 (土) 06:15
soukichiさん、おひさしぶりです。
お変わりありませんか?
さて、私の新しいブログがようやくスタートしましたので、
一度のぞきに来て下さいませ。
『のほほん通信@リサ』
http://blog.goo.ne.jp/sinosan-san
(今度はリサに土佐弁使わせるつもりです。)
早速ブックマークさせていただきましたので、
これからもどうぞよろしくお願いします。
投稿: リサ・ママ | 2007年3月 3日 (土) 12:31
hanta さま、
私にプレゼント?!
なんだろう?
そんな、プレゼントなんていいのに・・・
でも、そのhanta さんの閃きには興味があります。
なんだろうなあー・・・
著者近景。
モノクロでね。
昔からそのイメージが頭にあるのです。
これっていつの時代の女?
何してる女?
と、得体の知れない感じでね。
でも早くしないと年齢不詳どころか、得体の知れないばーさんの写真になっちまいますな。
投稿: soukichi | 2007年3月 3日 (土) 21:23
lehto さま、
どうもありがとう。
これはリサにとっての祖母、私にとっては母の形見です。
母の友人が作ってくれた木目込み人形で、私は人形ってことごとく
駄目な方なんですが、この雛人形は優しい顔立ちで、お着物も地味ながら雅な感じで好きです。
母はなかなかにセンスの良い人でした。
編み物も洋裁もプロはだしでね、私には母にかなうものは何もありませんわ。
投稿: soukichi | 2007年3月 3日 (土) 21:29
凛さま、
そうか、やっぱり普通はそういうものなのかなあ・・・
凛さんもそうだった?
私は19から数年くらいが今までの人生で最も楽しくて印象的だったから、みんなそんなものなのかと思ってました。
ほんと、あの子には楽しい高校生活を送ってほしいです。
投稿: soukichi | 2007年3月 3日 (土) 22:18
リサ・ママさま、
なんちゅーシンクロニシティ、なんちゅータイミング!
今日あたり、私の送った荷物届きませんでした?
木曜に送ったから、そろそろ着く頃なんだけどな。
まあ今日じゃなければ、郵便局からなのでもう月曜ですね。
大変遅くなりましたが、気に入ってくれるといいなあ。
ブログ、さっそく覗きましたよ。
今度はイラストに挑戦してるじゃないですか。すごいなあ・・・
絵を描く日常はいいよね(^-^)
いいブログになりそうですね。
今度はのんびりマイペースでやってください。
私もさっそくリンクさせていただきました♡
投稿: soukichi | 2007年3月 3日 (土) 22:27
得体の知れないバーさん大いに結構。
ちょっと不思議で、良いと思うよ~。
Kipsyさんも興味ありそうだったし・・・
投稿: hanta | 2007年3月 3日 (土) 22:59
hanta さま、
HA,HA,HA!
hanta さん、アルゼンチンばばあって知ってる?
吉本ばななの小説の映画化なんだけどさ、ちょっと見に行きたいのです。私にはマトゥーリなんて素敵な呼び名より、アルゼンチンばばあの方がよっぽど似合うんじゃないかと思うのだ。
Kipsy さん?
そりゃ、まずいなあ・・・
投稿: soukichi | 2007年3月 3日 (土) 23:10
はじめまして。コメントありがとうございました。
そしてお嬢さん、合格おめでとうございます!
素敵な写真に、良い知らせ!
いよいよ春ですね。
投稿: maria | 2007年3月 4日 (日) 07:42
maria さま、
さっそくのコメント、ありがとうございます。
maria jazz って素敵なハンドルネームですね。
音の響きが好きです。
写真もjazzyな感じで素敵でした。
私もこのブログを始めた頃は(あんなにカッコイイものではないけれど)写真に気の利いた言葉が少し、というのをやろうと思っていたのに、いつの間にか今のスタイルになってしまいました。
文章書くのはどうも私の業みたいでね。
長々したブログですが、気が向いたらまたおつきあいくださいませ。
これからもよろしく!
投稿: soukichi | 2007年3月 4日 (日) 12:00
リサちゃん、合格おめでとうございまーす!(●^o^●)
いま、soukichiさんのお返事のコメント拝見しました。
先日ここにコメント入れたときは、本文まるで読んでなかったのが、バレましたね~。
大変失礼しました!!
いい気ないい訳のようですが、最近とみに細かい字を追うのが眼が辛くて、写真だけ追うようになってしまいました。(メンボクナイです。)
絵や写真は色付きな分、眼にラクなんです。
これもノンビリマイペースのうちと、どうかご容赦くださいね。
ではまたね(体調のいいときは、文も読みます)
投稿: リサ・ママ | 2007年3月 8日 (木) 13:13
リサ・ママさま、
最初からバレバレです。
おまけに行く先々で全文同じコメント見ちゃったし。
でも、リサ・ママさんのブログ再会を心待ちにしてくれていた方もいるみたいだったからよかったね。
そういう人は大事にしたほうがいいよ。
目、お大事に。
投稿: soukichi | 2007年3月 9日 (金) 16:15