悪い夢
悪い夢で目覚めた。
ちょっと現実にはないことだけれど、夢の中で私は誰かの前で声をあ
げて泣いていた。けれど問題なのは私が泣いていることより、私の顔
をまっすぐに見ながら、まるで何も見えていないかのように相手が平
然とした顔をしていることだった。もう insensitive を通り越して残酷の
きわみ。私が泣いていたのは、その前に言われた酷い言葉のせいだ
けれど、そちらは充分に現実にもありえそうな話で、目覚めてからも
心に刺さった棘が傷んだ。ふだん見えない自分の深層心理を見せら
れたみたいで傷ついた。あれから毎日平気で暮らしていたみたいな
のに、人から受けた傷って、そうそう簡単に消えてなくなるものじゃな
いのね。
おまけにこんな日はプールバックかついでプールにでも行ってしまい
たいところだけど、今日は仕事なのだ。昨日、催促したにもかかわら
ず、今日行かなければならない場所と時間がきてない。もう一度メー
ルしたらやっときた。新宿副都心あたりかと思っていたのに、私の苦
手な有楽町。セミナーの内容さえ知らされてない。それで夕方までセ
ミナールームに缶詰だ。多少なりとも講師を勤めるとなると彼はスー
ツだろうから、私もスーツ着用じゃないと駄目かな。医療関係の硬い
セミナーだろうから眠くならないように一瞬で頭がぶっ飛ぶようなスー
パーミントでも買っておかなきゃ。あぁ、また肩が凝りそうです。
いつも心をクリアーにしておくことは難しい。
雑念で心が濁ってきたら、美しいものを見るのがいちばんだ。
今日はスーツの下には男みたいなシャツじゃなくて、ピンクのカットソ
ーでも着よう。仕事帰りに自分のためだけに小さな花でも買おう。
花屋に美しい男の子でもいるといいけど。
それでは、行って来ます ・・・
| 固定リンク
コメント
今頃soukichiさんはセミナールームだね。
私も一昨日かな、嫌な夢絵を見た。
私の大事なものをどんどん捨てられている夢。
それもご近所さんに。
あれってナンなのだ?って、昨日一日考えていた。
まあ、大したことではないだろう。
それよりこれから半月ほど、ほとんど自由に
動けなくなるわが身を思うと、きっと焦ったりする
のだろうな~と、今からどきどき。
実は娘の出産で、上の子との生活。
今日はその第一日目。あ~先が思いやられる。
投稿: hanta | 2007年1月28日 (日) 14:01
今日もお仕事なのね。私土・日でも作らなきゃと思いながら、なかなか集中できる時間がなく、小刻みに時間が削られていく。家族がうちにいる火は家族と過ごそうとは思うけど、作らなきゃいけないものが,溜まっていくあせり・・・時間の使い方が下手なのだ。
そんな事思いながら、スーパーに行ったら片隅に苗が並んでいてビオラとミニ薔薇と、四葉のクローバーの苗を買ってしまった。春が来たようで、幸せ気分でした。
投稿: angelseed | 2007年1月28日 (日) 21:28
hanta さま、
今日セミナーの後で仕事の話をしながら慌しくパスタを食べているときに、hanta さんの話もしてたのよ。
そして帰って来たら、1番にあなた様からのコメントだ。
つまり私の意識は確かに飛んでるってわけだ。素晴らしい。
その、どんどん捨てられてるhanta さんの大事なものって猫のこと
じゃないよね? まさかね。
いくらなんでも他人様にそんなことできないしな。
お嬢さん、ご出産おめでとう!
私も経験あるからわかります。
でも娘の方でも大変なんだと思うよ。
もう家を出て親と離れて暮らすことの方が当たり前になってしまった娘にとって、いっときのこととはいえ親と暮らすというのはね。
ただ娘の立場としてわかってて欲しいのは(素直にそれを出せるか出せないかは個々の性格の違いとして)、娘の方でも”親に世話になるんだ(すまないなあ)”という気持ちがあるということなんです。
産後はとっても疲れている上に寝不足で、ホルモンバランスもぐちゃぐちゃだから、ワガママに見える言動もあるかもしれないけれど、いっときのことですから寛容に過干渉にならないように接してあげてくださいませ。
長い人生から見たらわずかな日々です。
赤ちゃんはこの世でもっともいいものだし。
たとえケンカしたって、後で思い出したら笑える思い出になるよ。
がんばって、いや、あんまりがんばらないでね~!
投稿: soukichi | 2007年1月28日 (日) 21:56
angel さま、
私もそうなんだけど、常にやらなきゃいけないことを頭に置きながら別のことをするっていうのは、すごくストレスになるし、それに実際非効率的なんだよね。
家事なら家事、仕事なら仕事で、今やっていることに集中することが、実は最も効率的なんだと思う。
雑事に追われるんじゃなくて追う側になれればね。
これは書きながら自分自身にフィードバックしてます。
私も今日、仕事帰りに、ピンクのスカビオサ、薄紫のスウィートピー、スプレーバラ、白とピンク混じりのカスミ草を買って帰りました。
淡い恋の始まりみたいな花束になりました。
投稿: soukichi | 2007年1月28日 (日) 22:11
凛の場合、悪い夢は体調の悪くなる時に見るよ。
昨日は風邪で一日PCから離れていたんだけど
前日に見た夢は暗い洞窟のような所にあるお風呂に
入らなきゃならない夢・・このお湯、ちょっと冷たくない?
なんて思っていたら風邪引いてました(^^ゞ
そんな悪夢は別として soukichiさんの夢は
きっと心の修復作業なんじゃないかな???
安全な場所でする怖い体験(ジェットコースターとか
お化け屋敷)は脳の癒しだと言うし そんな感じかも・・
ありがとうございます♪昨日、手作りCDとDON HENLEYのCDが届きました♪DON HENLEY 聞きましたよ。
凛が好きな感じ♪今日はゆっくり全部聞くつもり・・
しっかり風邪を引いてしまった凛ですが・・(^^ゞ
投稿: 凛 | 2007年1月29日 (月) 06:40
がんばって、あんまりがんばらないって、soukichiさんの気持ちすごくわかって嬉しい。有難う。
そうなのね、娘の方もそういう意識が随分出てきていると思います。
まあ、取れたて赤ちゃんはなんと行っても宝者だね。
これが人生の始まりか~なんていやにしみじみ
思ってしまいましたよ。
なんとしてでもこの子たちにきれいな地球を残さないとって思いました。
所で夢で捨てられていたものは猫ではなかった。
家具とか洋服みたいだった。
昨晩もなんだか長い夢を見ていた。
ベッドが変わったせいかな?
投稿: hanata | 2007年1月29日 (月) 14:57
こんにちわ。
私もよく夢をみます。
でも頭が悪いのか何が悪いのかわかりませんが
どんな夢だったかすぐ忘れています。
昨夜もなんか変な夢をみました。
傾向としてやはり疲れている時はよく夢を
みるようです。
たまにはいい夢をみてそれが現実になれば良いんですが~~!
投稿: うー | 2007年1月29日 (月) 16:38
凛さま、
よく夢の中で物を食べると病気になるっていうよね。
私はときどき食べる夢も見るかな。
夢はたいていカラー。匂いまでリアルにある。
で、さすが凛さま、そうなのです。
夢は心の健康、心のバランスをとるために、深層心理の表出、だけじゃなくて、現実の補足修復作業として行われると言われているのよね。つまり私は人からは言いたいことを言っているように見えて、実はかなり抑圧型の人間てことです。感情より理性を優先しがちなので。ほんとは声に出して泣いたり、大声で怒ったりしたいのかもね。
いろんなものを手放したのに、理不尽なことをされた怒りの感情だけがなかなか手放せずにいました。
それが最近の不調の原因。
CD、無事に届いてよかったです。
凛さん、いつもみたいに頑張らずに、風邪のときくらいゆっくり休んでね。お大事に!
投稿: soukichi | 2007年1月29日 (月) 23:35
hanta さま、
あ、昨日はすっかり忘れてた。
hanta さん、おばあちゃんになったんだねーっ!
イエーイ、おばあちゃんだよぉ~~
って、ごめん、うるさく言うことないか(^-^)
でもまあ、しあわせなことだよ。
私が初産のときは、母がちょうど乳がんになったときで、彼女は孫みたさに頑張ったようなものです。
最初は赤ちゃんを病院に連れて来るなと言ってた看護婦が、今度は連れて来るように言ったときには死期でも近いのかとびっくりしたけれど、そうではなくて、赤ちゃんが来た後は母は元気になって免疫力が上がるからなのでした。
母は男の子が欲しくてついに駄目だった人だから、私の長男誕生をすごく喜んでくれました。
私が母にした最大の親孝行は、あの息子だったかもしれないなあ。
昔から夢は五臓六腑の疲れって言うよ。
枕が替わったくらいで熟睡できないことを考えれば、その睡眠環境の変化は大きいかもねぇ。
投稿: soukichi | 2007年1月29日 (月) 23:45
うーさん、
それは頭が悪いんじゃなくて、夢にインパクトがないか、次々にたくさんの夢を見てるか、あるいは憶えていようという意識を持ってないからだよ。
意識して、たとえば夢日記とかメモをとろうと思えば、たぶんおのずと記憶されるようになると思うなあ。
確かに夢は疲れているとき、身体が不調なときに見ることが多い気がします。
単純に肉体的に疲労しているときは夢なんか見ないで熟睡しちゃうから、それこそ自律神経の疲れなんじゃないかしらね。
正夢か。
それもちょっと恐い気がするけれど(^-^)
投稿: soukichi | 2007年1月29日 (月) 23:50