いぶりがっことカマンベール(そして熱燗)
去年の暮れに、高校時代の友人から秋田名産のいぶりがっこと塩が
送られてきました。いぶりがっこは彼女に連れて行ってもらった豪徳
寺駅前のおでん屋さんで初めて食べて、私が「おいしい!」と言った
から。塩も塩好きの私にはありがたいものです。
いぶりがっこはいぶしたタクアンのことなんだけれど、ちょうどスモー
クチーズやスモークハムのような香ばしい香りがします。バラ好きな
ら皆さんお使いの木酢液みたいな匂い。秋田出身のおでん屋さん
では焼きおにぎりをオーダーしたら2切れお皿に載ってきて、初め
て食べたらなんとも滋味あふれる味わい深い味でした。そこでメニ
ューにあった『いぶりがっことカマンベール』に大いに惹かれた私。
薄く切ったいぶりがっこにカマンベールをサンドして食べる、という
のを友人から聞いて、やってみました。
お味は、いぶりがっこのスモークの香りと適度な塩気、それに濃厚な
カマンベールの味が絶妙に絡み合って、癖になる味。なかなかです。
で、これにはぜったい熱燗のお酒が似合うだろうということで、これま
た友人に連れて行ってもらったお寿司屋で飲んだらとてもおいしかっ
た山形のお酒『枯山水』を手に入れて、熱燗とともにいただきました。
この枯山水、山形の出羽桜酒造が造ったお酒で、この造り酒屋の代
表的な銘酒『出羽桜』を低温で3年熟成させたもの。燗をするとおいし
いお酒として、酒好きには知る人ぞ知るお酒らしく、なかなか手に入
りにくいお酒なのだそうだけれど、いまは便利な世の中、インターネッ
トで探したらすぐにみつかって手に入れることができました。ひと口、
口に含むと香り高く、どこまでもまろやかな口当たり、仄かな甘み。
お酒が飲めない私でも、思わず「美味しい!」と思ってしまう味です。
燗つきのお酒には思い出があって、私の母方の祖父母の家で、母以
下5人の弟たちとそのお嫁さんと私を含むこどもたち(孫)で賑やかに
過ごしたお正月のことなど思い出します。叔父達が真冬でもビールを
飲むなか、祖父はひとり離れた席でお盆に載った徳利とお猪口、小
さな皿に載った酒の肴を前にお燗をしたお酒を飲んでいて、なんだか
それは一家の主である祖父の特別な待遇であるように思えました。
父方の叔母の家でも、酒飲みの叔父のためにかいがいしく台所で燗
をつける女たちがいて、カタコトいう手鍋の前で、「もう、いいかしら」
「アチッ!」なんて指で耳たぶをつまむ、いまではドラマの中でさえ見
られなくなった光景が、普通に目にできたその頃。おかわりをせかす
叔父に向かって、「そんなに早く飲まれたらお燗が間に合いません
よ。まだ、あったまってないわよ」なんて言う叔母の声も。叔父も祖父
母ももうとうに亡くなってしまったし、いまではもう見られなくなった懐
かしい光景です。
北風ぴゅうぴゅう吹く寒い冬の夜はやっぱりおでんでしょう、ということ
で、今夜の我が家の夕飯はおでんだったのだけれど、「お燗したお酒
飲む?」と聞いたら「飲まない」とぶっきらぼうに言う息子と対照的に
「うん」と即答するつきあいのいい娘(14歳)とともに、いぶりがっこと
カマンベール&おでんに熱燗を楽しんだ今宵でした。
| 固定リンク
「好きな器いろいろ」カテゴリの記事
- 抹茶のソイラテ(2018.11.04)
- 今日のスペシャルおやつ♡(2015.10.26)
コメント
「いぶしがっこ」って名前は知らなかったんだけど
古オット殿、この「いぶしがっこ」が大好きなんだよ♪
soukichiさんに教えてもらうまでカマンベールと
合うとは気付かなかったけど、きっととっても合う気がします♪
熱燗なんて向田邦子さんの世界って感じがします。
最近TVドラマでも家でもあまり熱燗でお酒を
楽しまなくなった気がします・・
凛もお酒は弱いけど、美味しいって判るの。
でも、最近は「冷酒」が好きだったけど
こうしてsoukichiさんの文章を読んでいると
たまらなく熱燗と「いぶしがっこ&カマンベール」を
楽しみたくなって来ました。
投稿: 凛 | 2007年1月 8日 (月) 09:05
一枚目の写真は絶対パンかケーキだと思った。
いぶりがっこだったのね。
美味しいだろうな~。
あのなんともいえないいぶした香りが私も大好き。
それにカマンベールか~。上手そうだな。
お酒が飲めたらさぞ美味しいのでしょう。
ゆったりとした大事な時間だね。
投稿: hanta | 2007年1月 8日 (月) 20:51
3年物ですか~ 琥珀色?
いぶりがっことカマンベールも大変興味深いです。
マメにいろいろ作っていた頃は、沢庵を燻製して「いぶりがっこ風」も試したものです♪
投稿: はしばみ | 2007年1月 8日 (月) 21:06
わたしもこの文章を読んで
向田邦子のお正月の風景を思い出しました。
もうあのドラマはやらないんでしょうかねぇ?
いぶりがっこ、美味しそうですね。
つきあいのいい娘さんにも笑いました。上戸の素質あり!
わたしも仲間入りさせてー!笑。
投稿: calligraphy_m | 2007年1月 8日 (月) 23:29
凛さま、
だしょ~?
ぜひ燗酒も試してみてくだされ。
私は友人とお寿司屋で燗酒を飲んだとき、冬はとにかくあったまるのがいいなあ~と思ったの。
凛さんも私も飲めないけど、最初のひと口は何飲んでも「美味しい!」と思うタイプなのよね。
このお酒は暮れに父と妹が来て鍋をしたときに、父に飲ませようと思って買っておいたのです。うちの父も冬でもコップで冷や酒なんだけど、たまには燗をつけた温かいお酒もいいんじゃないかと思って。
うちはさすがに一升買っても飲みきれないから、720mlのを数本買って、父にはお正月用に持って行ってもらいました。
凛さんも燗酒を試すなら、酒屋さんで燗上がりのいいお酒を聞いてから買った方がいいよ。きっと親切に教えてくれるでしょう。
熱燗といぶりがっこにカマンベール、ほんとに合うぜー
投稿: soukichi | 2007年1月 9日 (火) 17:58
hanta さま、
夕飯時のことでゆっくりでもないんだけどさ、お酒を飲んだ後はやっぱり眠くなって、またもやうたた寝してしまいました。
子供の頃からお酒のおつまみみたいな食べ物が大好きで、でも甘味屋でクリームあんみつ食べるのも大好きなんだけれど、最近とみに家では甘くないものに惹かれるのです。で、飲めないお酒をちょっと飲んでみたい気持ちになる。
なんなんでしょうねぇ、これって。
いぶりがっこ、手に入るのならぜひ試してみて!
投稿: soukichi | 2007年1月 9日 (火) 18:09
はしばみさま、
お久しゅう・・・
○眼なので(^-^)、小さい字がいっぱいのブログは苦手ですとおっしゃっていたのに、読んでくださったんですね。私のブログに、はしばみさんでも興味深いことがあったとは驚きです。
この3年古酒、普通の清酒と同じように澄み切ったクリアーなお酒です。香り高いのと、燗酒でも口に入れたときにピリっとこないのと、妙に甘くないのでお勧めです。
馥郁とした品のある味、って感じですか?
前にNHKでアウトドア特集見てたら、大きな空き缶を使って燻製を作る装置の作り方をやっていて面白かったです。
魚介、ハム・ソーセージ、チーズ、スモークするとなんでもおいしいもんね。いぶりがっことカマンベールもぜひお試しあれ!
投稿: soukichi | 2007年1月 9日 (火) 18:20
ああ、やっぱりcalligraphyさんもお正月の向田邦子シリーズ見てました? 私もあのドラマ毎年愉しみにしてました。
ちょっと恐いもの見たさの気持ちもあって(^-^)
久世光彦さんも亡くなってしまったし、もうあの独特の世界を体現できる人はいないのかしらねぇ。
娘、笑えるでしょ?
私も即答にはまいりましたわ。
小さいときはクリスマスに飲むシャンメリー?
アルコール分3%のやつ。
あれ飲むと笑いが止まらなくなったこどもです。なんちゅうか・・・
でも私も子供の頃は赤玉ハチハニーワインが大好きで、親がいないときに大量に飲んで死にそうになったこともあるけれど、その後の修行が足らずに(?)、飲めるようにはなりませんでした。
はいはい、うちでよかったらいつでもいらしてくださいませ(^-^)
友人には『バーそうきち』『居酒屋そうきち』なんぞと言われてまする。
投稿: soukichi | 2007年1月 9日 (火) 18:30
『いぶりがっこ』か~沢庵が食べれない私にはわからない味だけど、美味しいらしいね。カマンベールとあうんだね~。去年の11月の終わりに、カマンベールを1箱もらったんだよね。賞味期限がもらったその日で、でも大丈夫だからと。1箱とは、カマンベールが10個入っていて、私チーズは焼けば好きだけど、そのままは食べないの、でも旦那はブルーチーズも好きなくらいチーズ好き、なのにカマンベールは箸が進まなくて、どうしようかと思ったよ。でも私と娘が食べてみたら、はまってしまって毎日二人で1箱食べていたのです。塩と胡椒をかけて食べるの、なんだか止まらなくなるのよね。で、どうしようと思ってたカマンベールはあっという間になくなってしまったんだけど、『いぶりガッコ』と一緒なら、旦那も喜んで食べてたかもね。そうそう、『出羽桜』家の旦那が好きなお酒よ。この頃は体のことを考えて焼酎にしているけど、『出羽桜』おいてある店がなくて、たまたま見つけると、嬉しくなって、一寸贅沢だけど買って上げてたな~。
投稿: angelseed | 2007年1月 9日 (火) 21:29
angel さま、
1箱に10個入ったカマンベールぅ~?!
私も欲しい!
そうか。あなたは漬物なんでも駄目なんだもんね。
日本人じゃないぜ(^-^) 寒いとこのお漬物はおいしいのにさ!
おまけにチーズを焼くですと?
私はやっぱりそのままがいいねー
いつかイタリアに行って、あかんぼほどもある出来立てのモッツアレラを死ぬほど食べるのが夢なのだ。
あと、石焼き釜で焼いた本場のマルゲリータね。
イタリアにしばらく住んだらデブになれそう。
焼酎って甘そうだけど、日本酒より身体にいいんですか?
私なんかお酒わからないから、純米酒、みたいな方が焼酎より身体にいい気がするんだけど。
あ、そういえば駿河オフ会に行ったとき飲んだ、焼き芋焼酎はブランデーみたいにおいしかったなあ・・・
投稿: soukichi | 2007年1月10日 (水) 00:32