白玉
ニッポンの夏のスイーツ!
白玉というと、いつも思い出す詩がある。
それは、愛しい男がスプーンですくった白玉を、ひと匙ひと匙くちに
入れてくれるっていう、ちょっと色っぽい詩なんだけど、きっと若き日
の伊藤比呂美だろうと思って詩集を繰ってみるのだが見つからない。
白くて冷たくてふわふわした甘いものを口に入れられる感じが、妙に
リアルでいい詩なんです。
私はそんな風にときどき、『言葉探し』をやる。
ふいに絶妙なタイミングで頭に浮かんだ言葉の出所を求めて。
この白玉。夏の間にやっぱり一度は食べたい。
いろいろ食べ方はあると思うけど、私はつめたく冷やした水蜜
(砂糖水)に、ただ白玉を浮かべるシンプルなのがいちばん好き。
京都のどこかに、これだけを食べさせる店があるらしい。きれいな
水の湧き出る場所で、おばあちゃんがやっている、昔ながらの古い
店。いつもJR東海のCM見てて思うけど、「そうだ、京都いこう!」、
と言って京都に行けたらどんなにいいだろう。
では、いざ京都へ。白玉を食べに。
・・・なんてね。 ガラスの器はずいぶん昔にキャトルセゾン・トキオで
買った大正時代のアンティーク。残念ながら引越しの際にひとつ割れ
てしまって、いまは1個だけになってしまいました。
蜜は、うちは上白糖はいっさい使わないから、きび砂糖の水密です。
| 固定リンク
「好きな器いろいろ」カテゴリの記事
- 抹茶のソイラテ(2018.11.04)
- 今日のスペシャルおやつ♡(2015.10.26)
コメント
こういうシンプルな味を若い人たちは知らないでしょうね。
今の世の中、甘いものにも流行があってナンジャらカンジャら色々なものが出回ってるけど・・こういうシンプルなものの美味しさも知ってる人でいて欲しいですね。
白玉って何とも懐かしい存在なのよね。
よく家でつくる定番おやつでした。
そうそう、あのCMを観ると「京都へ行こう!」って気になりますよね。
あれは本当に大成功のCMですね~。
私はずっと黒砂糖しか使ってません、固形と粉と両方ありますが・・固形は飴代わりにしゃぶってます^^; 欠点は溶け難いことですが控えめな甘さがいいんです、ミネラルも豊富だし。
塩も少々こだわってます、 他はこだわらない性格ですが^^
投稿: hirary | 2005年8月25日 (木) 11:04
hirary さん。
嬉しい!
私達やっぱり好みが一緒だ!
私も特別グルメじゃないから他のことにはこだわらないけど、
お砂糖は北海道のきび砂糖か沖縄黒砂糖(スーパーでその
ときによって安く買えるほう)、塩はゲランド(丸井国分寺の
地下で安く買えるので)と決めてます。
親友の女友達が私の誕生日に持って来たのは、ゲランドの塩、
プレミアム珈琲、有機栽培のトマト、それに花でした。
人が聞いたら変に思うかもしれないけれど、私を知り尽くした
最高のプレゼント!
黒砂糖は起き立ての頭にいいそうです。
脳みその栄養は甘いものだけだから。
JR東海のCMはポスターも素晴らしくて、特に春の桜シリーズは
忙しい通勤途中でも思わず足をとめてしまうほど。
近頃滅多にそんなことないけど、まじで盗んで帰りたいと思います。
投稿: soukichi | 2005年8月25日 (木) 11:49
は は は。 私もしらたま好きですw。
でもそんなドキドキするような連想はしたことないな。
投稿: school-t | 2005年8月25日 (木) 13:02
はあ。すみません。
私、昔から言ってるんですが、身体じゃなくて脳みそが官能的な人間なんです。ある種の言葉フェチですね。
投稿: soukichi | 2005年8月25日 (木) 14:39
え~っ?脳みそが?はははは。ほんと、面白い人だ!
投稿: school-t | 2005年8月25日 (木) 23:50
・・・よく言われます。
投稿: soukichi | 2005年8月26日 (金) 11:42